日の出がきれいです。お寺にある各家の位牌壇に霊具のお膳をお供えしてあります。

お寺では正月の三ヶ日、霊具の膳をお供えします。

お檀家さんも、おもちやお菓子を仏壇に供え

ご先祖様を丁寧におまつりされています。

新年の行事として「やるべき事をやる」という考え方でいましたが、

最近は、先祖を偲び、思いをいたしながら

好きなものや、お正月飾りを準備することが行事であると考えるように

なりました。

禅の教えでは「只管打坐(しかんたざ)」という言葉があります。

「ただひたすらに坐禅する」ことが目的なのだという意味です。

先祖と一緒にお正月を迎え、新年に思いを新たにする

そこをぶれずにひとつひとつ行っていくことが大事なのですね。

毎年同じ事を行っているのですが、一つの気づきで少しだけ

禅の教えが深まったように感じています。

言葉だけで知っているのと、自分で気づくのはおおきな違いがあります。

1日1日をもっともっと大事に生きられるようになりたいものです。