ヘンゼルとグレーテル、ジャックと豆の木の準備の様子です。

以前からお知らせしているように、今回は子供主体での

発表会にチャレンジしています。

昨年の11月頃から、子供達のリクエストの劇を、絵本や紙芝居などで

見たり聞いたりし、最終的に子供達で話し合って決めました。

配役も、台詞も、振り付けも自分たちで決めています。

衣装や小道具の作成も自分たちです。

先生達も初めての経験に、子供達の主体性をどう引き出すかに

毎日頭をフル回転しています。

先生があらかじめ決めておいて、子供達がそうなるようにしむける・・

というのは主体的な姿ではありません。

子供達が自分で選んだり、考えたり、発想したりすることが主体的です。

10月から取り組み始めましたが、今までとの大きな違いは

子供達が「受け身」でなくなってきたということです。

自分が決めた「これでいいのか?」という不安はあるようですが、

先生やお友達からうなずかれたり、ほめたりすることで徐々に自信が

ついて来ているようです。

発表という面から見ると「発表会」が目的ですが、子供の成長から見ると

長い成長のひと過程。「頑張ったことを認められる」という経験を

たくさんすることで、自己肯定感が増してくる時期です。

保護者の皆さんにもご理解いただき、温かい目で応援いただけると嬉しい限りです。