年長さんの和太鼓遊び
投稿者「yasunari」のアーカイブ
神仏分離150年シンポジウム
今年は明治維新150年に当たります。
同時に神仏分離150年でもあります。
近世から現在にかけて、仏教と神道の関係が
変化してきたきっかけを、この機会に改めて
深めて行きたいと開かれたシンポジウムです。
山口大学の吉田キャンパスで1日に開催されました。
お手伝いで参加させていただきましたが、
12時半から18時までの講義に、大学の講義を
思い出しました。素晴らしい先生方の講義に感謝です。
12月1日のこと
祝祷日
あっという間に12月です。
この月は、接心(せっしん)といって
1~8日までお釈迦様が座禅をしてお悟りを
開かれた故事から、修行道場などを
中心に座禅会が行われています。
真福寺では座禅会が休会中になっているので
現在一般向けには行っていません。
子供座禅会や、不定期な座禅会など企画したいと
考えています。
ちびっこ教室最終回
楽しいちびっこ教室も今回が最終回です。
みんなでサンドイッチづくりをしました。
いくつかの机に分かれて和気あいあい。
最後においしくいただきました。
「子供がなれてきたのでもう少しやりたかった」と
惜しまれる声も聴かれました。
担当の先生も名残惜しそうでした。
富田西小学校との交流会
新南陽地域の幼稚園・保育園の5歳児と
小学校の1年生が交流会がありました。
南陽幼稚園はつきぐみとほしぐみが参加しました。
秋の自然物を使ったコーナーをたくさん作り
迎えてくれました。
写真は秋の実渡し(^^♪
難易度が分かれていて、簡単なまつぼくっり
むつかしいドングリなど選べる工夫がされていました。
楽しい時間を過ごすことができました。
小学1年生に向けて期待が持てた一日でした。
小学校のお兄さんお姉さん、先生方ありがとうございました。
キラキラタイム
思い思いにコーナーで遊ぶ子供たち。
廃材制作では、年少さんをサポートする姿もありました。
防災訓練

給食室で火災発生・・という設定で避難訓練。
消防車にも来てもらいましたが、緊急出動で
残念ながら見ることが出来ませんでした。
次回に期待です。
いろいろな訓練がありますが、
実際に必要にならないことが一番望ましいことですね。
11月22日の写真
観音講
観音様のご縁日です。
11月17日の写真
職場体験
不定期のお菓子屋さん。子供達、手を洗って早速大行列でした。
中学生の職場体験中です。
11月16日の様子
婦人会のバス旅行
お寺の婦人会で柳井旅行。
柳井という名称の発祥の地のお寺を訪問しました。
11月15日の様子