花まつりについて

明日は楽しみにしていた花まつりですが、どうやら式典の時間が雨模様。

パレード・外での式典は中止になりました。

甘茶を仏さまにかけてお祝いする「花御堂」、お菓子などの接待はFujiの

北口からはいったあたりで予定通り行いますので、おいでください。

 

明日の予定

1時 fujiでの花御堂・せったい開始(甘茶・おかし・花の苗など)

1時半 善宗寺にて式典(お寺方・梅花講・稚児)

ひきつづき 老人ホームの慰問

春の供養

お寺では、先祖の供養を丁寧にする行事が春と秋に営まれます。

「供養(くよう)」と呼ばれます。

春は一年の無事を祈る「大般若法要」が皮切り。

近隣では、浄光寺・普春寺・楞厳寺・華厳寺さまが4月初旬。

法要手伝いのことを「随喜(ずいき)」といいますが

それぞれのお寺に随喜中。

真福寺は4月20日が春季の供養です。

朝課

さて、いよいよ新年度の始まり。
早朝の読経もかなり明るくなりましたよ!

1~3月はあっという間でした。
時間を無駄にせず、少しづつでも前に
進むよう心がけたいものですね。

 

布教研究会

時代に添った布教を研究し考えていく
「布教研究会」という会に所属しています。

年度末の理事会に参加しました。
有名な方を講師に迎えることができることに
なったとのこと。

一般公開しないのは残念ですが、
いまから講演会が楽しみです。

合気道昇級審査

今日は合気道の半年に一度の昇級審査。
日頃の研鑽を発揮し、師範に見て頂きました。

合気道は試合がありません。技をかける〝取り〟と
受身をとる〝受け〟に分かれて稽古します。
2人で行う型の稽古なのですが、
受けは相手に攻撃してやろうとスキをねらっているので
〝取り〟は気が抜けません。

最後はM.O.先生の「参段」審査。
座っているときに二人の大人が同時に
かかってくることを想定した座技二人がけ、
短刀をもった人が同じく二人同時にかかってくる
短刀二人がけ、
剣をもった相手が襲ってくる剣取り。
たっぷり20分のハードな内容。
審査の中では一番ハードかもしれませんね。

お地蔵様のご縁日

昨日はお地蔵様のご縁日でした。

真福寺は中国地蔵尊霊場の第15番札所です。

〝耳地蔵様〟や水子地蔵様など真福寺で
おまつりしているお地蔵様への毎月の供養を
行いました。

和太鼓クラブ ふぐ魚介類供養祭演奏

徳山漁港で行われる「魚供養」で和太鼓を奉納演奏。

ふぐやタイの稚魚を放流。

「おおきくなってかえってこいよ~」のかけ声にあわせて。

今年はCCSの〝かおりん〟が司会でした。
〝バレタラあかん〟で魚と繋がりがあるからでしょうかね。

この後におこなわれた〝餅まき〟子ども達しっかりと楽しんでいました。

20日の写真です。

彼岸のお勤め

今年は17日~23日までがお彼岸。
真ん中の日を「中日(ちゅうにち)」といいます。
10時から彼岸法要を行いました。

お寺の長男泰純君。エプロンをつけてお手伝い(^^

婦人会のバザーも大盛況です。