にぎやかな掲示を先生達が作ってくれます。
次はどんなものになるか楽しみですね。
にぎやかな掲示を先生達が作ってくれます。
次はどんなものになるか楽しみですね。
年に一度行われる大会ですが、県の代表は一人のみ。
徳山道場の片山先生が選ばれ、応援で東京まで行ってきました。
合気道の好きな仲間が集まるとても貴重な機会です。
道友の元気をもらって帰ることができました。
来週は、山口県大会が開かれます。なんと60周年です。
道主の植芝先生に来ていただけることになりました。観覧は自由なので
興味のある方は是非おいでください。
6月2日(日)10時半~式典 11時~演武。(道主による記念演武もあります)
FUJIBO柳井化学武道館(柳井市武道館)にて
25日の写真
いろんな色の水を合わせてオリジナルのジュースを
何種類も作る子もいれば、シャボンの玉ができるのがうれしくて
何度も何度も作る子もいました。
今年も楽しいことやって、沢山あそぼうね!
24日の様子
「みほとけさまありがとうございます!いただきます!」
食材の命や、調理など手や心をかけてくださったみなさんへ
手を合わせ、感謝してからいただきます。
22日の写真
防府のアスピラートで開催中。
父母の会のお母さん8名が時間をつくって参加!
これからの記念講演は井桁容子先生による「子どもも大人も輝く保育」です。
周南市の私立幼稚園の園長会がありました。
10月から施行される無償化についての話が出ましたが、市の担当にもまだ詳細が降りてきていないとのことでした。
皆さんにお伝えする時間も必要なので、対応を急いで欲しいところです。
保護者の皆さんが気にされていることなど事前に担当に伝えておくことを改めて確認しました。
いよいよあさっての開催になりました。
天気も上々のようです。外遊びが好きな子は
帽子なども持ってきて下さいね。
掲示したプリント書いてある申込書の配布時期に
ついての問い合わせをいただきました。
確認すると、昨年の日付になっていました。m(_ _)m
申込書の配布は、正しくは体験日の「24日」です。
きらきらタイムで楽しい時間を過ごした笑顔です!
沢山あるコーナーから、好きなものを選んで遊びに行きます。
運動のコーナーは大人気でした。難しいバランス遊具も
年少さんも一緒に並んで楽しむ大盛況!
この積み木は、作成した子供によると人の行列です。
フルーツジュースの入れ物は新幹線!
最後はままごとコーナーの洗濯ブースです。
大人には同じように見える遊びでも、子供にとっては
イマジネーションで無限に広がる世界です。
この一瞬いっしゅんがダイナミックに変化している面白さ!
身近に見ることが出来るのが保育者のありがたい所です!!
劇団バクによるアリとキリギリスです。
観劇会とミニコンサート併せて年10回程度を毎年度行っています。
地域開放しているので、沢山の人が見に来ます。
前回はふくがわこども園の子供達が来ました。
今回は福川南幼稚園さんの来園を予定。
しかし、残念ながら天気が不安定なのでくることが
出来ませんでした。
次回は6月27日。お誘いはしたので、天候がよくなってくれる
ことを祈るばかりです。