身長体重測定、大きくなりました!
教室ではみほとけ様の絵を描いています。
線の一本一本を丁寧に。つながりやはみ出しに気をつけて
描く姿に成長を感じます。
22日の様子
身長体重測定、大きくなりました!
教室ではみほとけ様の絵を描いています。
線の一本一本を丁寧に。つながりやはみ出しに気をつけて
描く姿に成長を感じます。
22日の様子
園医の佐波先生にきていただき、歯の講演会を開催しました。
市の保健センターの主催です。
買い物袋を使った凧作り。
早速できあがったものを園庭で飛ばしていました。
2月20日の様子
観音様のご縁日です。福川の公民館まつりと重なったらしく、
お参りがいつもより少なかったようです。
かけあし大会・凧揚げを前に凧作りを楽しみました。
三角のゲイラカイトのような凧や、ぐにゃぐにゃ凧
和凧などなど。ビニール系の凧が人気でした。
高く上がるといいですね。
2月16日の様子
沢山の絵本に親しんで欲しいと続けている活動です。
4~5冊まとめて楽しめる貴重な会です。
本園では隔週で開催しています。
2月16日の様子
七段飾りです。
今回は見やすいように入り口からみえるところにお飾りしました。
お寺の山門前の道路が工事のためしばらく通れません。
岐陽中学校の吹奏楽部の皆さんがミニコンサートで駆けつけてくれました。
卒園児もメンバーの中におり、来園することをとても楽しみにしてくれていました。
園児達は最初、大人数に圧倒されていましたが、最後には体を揺すったりと
全身で楽しんでいました。
2月16日の様子
お釈迦様のご命日です。
6時半から読経、千巻心経をしてお偲びしました。
2月15日の様子