山口県学校美術展覧会

この会に於いて、当園から2名の子が推奨に選ばれました。

1月29日から2月3日まで県内の山口市市民会館で展示されています。

この展覧会は、山口県の幼稚園から高校までの絵画や造形などの

推奨作品の一部が展示されています。

例年、県立美術館で開催されていますが、工事のため今年は

会場が変更になりました。お間違いのなきよう。

教室掲示

教室掲示は節分の鬼さん。

私は赤鬼・青鬼・黄鬼と思っていましたが、緑鬼と黒鬼を加えて5種類の鬼がいるそうです。

検索したサイトに詳しく出ていましたのでリンクを張っておきます。

興味のある方はご覧になってください。

参観日

三日間に分けて参観日を行っています。

三学期は、一年間の成長を見ていただきたいと設定しています。

工作をするときに、テープを張るお手伝いをしている姿があったので写真をパチリ!

お互いに協力する姿に成長を感じます。

交通安全教室

月に一度の交通安全教室です。

今日は年長さんと年中さんが教えていただきました。

少しづつ、ちょっとづつ。安全について学んでいきます。

しかし、子供は思ったらすぐに行動してしまう癖があります。

目を離さないことが親の役目のひとつですね。

体操教室

補佐で新しい先生が来園。

来週はこの先生が担当してくださるとのこと。

幼児体育研究所はいろいろなことを体験するプログラムを

組んでくれます。

修理完了!

二人乗り自転車の修理完了!

園庭にもっていくと協力してスタート。

漕ぎ始めがむつかしいようですが、すぐにコツをつかんでくれることでしょう。

体を動かそう!

15日のかけあしと16日の体操教室の様子です。

かけあしでは、足が早くなってきました。先生が追いつけない子も。

体操教室は外部講師の池田先生の指導。

月に一度、年中さんを指導していただきます。

体験が生きるよう、その後は担任の先生が普段の遊びの

中に取り入れています。