
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年はいのしし年ですね。目的に向かってまっしぐらに突き進むにはよい年です。
真福寺の歴史を振り返ると、法要などはもちろんですが、地域に教育・保育で貢献することが多かったことが分かります。
昨年度はこども園を新たに立ち上げました。方丈さんの「地域のお寺としての役割を担う」という一念によるものです。
とはいえ、お寺だけで成り立つものではありません。末永く地域に根ざすお寺であるように頑張って参りますので、皆様も応援をお願いします。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年はいのしし年ですね。目的に向かってまっしぐらに突き進むにはよい年です。
真福寺の歴史を振り返ると、法要などはもちろんですが、地域に教育・保育で貢献することが多かったことが分かります。
昨年度はこども園を新たに立ち上げました。方丈さんの「地域のお寺としての役割を担う」という一念によるものです。
とはいえ、お寺だけで成り立つものではありません。末永く地域に根ざすお寺であるように頑張って参りますので、皆様も応援をお願いします。
いよいよ押し迫ってきました。
除夜の鐘、ことしも行います。
11時45分より。先着順で鐘をつけます。
108声まで記念品がありますよ。
福くじは11時より開始。年を越してからの発表です。
心を浄めて新年を迎えませんか?
26日の合気道納会での「ジャックと豆の木」。
小道具も使ってみんなが楽しめる劇にしあげていました。
子供達の創造って面白いですね。
年内は28日までお預かりしています。
新年は4日スタートです。
26日の写真
冬期の自由登園、26日~28日です。
延長保育もあります。
26日の写真
研修館合気道の納め会。
一年間お見守りいただいたお釈迦様へお礼の読経からスタート。
今回は木魚や鐘なども子供達で取り組みました。
引き続き、カレータイム!お母さん達の作ってくれた夕飯に舌鼓。
そしていよいよお待ちかねのお楽しみ会。
クイズやダンス、オリジナル劇「ジャックと豆の木」など盛りだくさんでした。
26日の様子
25日にちなんだお昼ご飯です。
ツリー型のハンバーグ、サンタさんのケーキなど。
見ているだけで楽しくなる献立でした。
25日の写真
二学期もいよいよ終わりです。
運動会にお店屋さんなどなどたのしいことが沢山ありました。
元気に年を越してまた来年あいましょう!
お地蔵様のご縁日も今年はこれで終わりです。
お参りの全員で写真を撮影しました。
山口県曹洞宗青年会の托鉢がありました。徳山の街を托鉢し、募金を募ります。
真福寺の子供たちも募金箱持ってお手伝い。
沢山のご協力ありがとうございました