おみせやさんごっこに向けて熱が入っています。
それにしてもダイナミック!文化祭の準備のようです。
6日の様子
おみせやさんごっこに向けて熱が入っています。
それにしてもダイナミック!文化祭の準備のようです。
6日の様子
お店屋さんにむけた衣装づくり。
親子で楽しそうに会話しながら
素敵な衣装を作っていました。
6日の様子。
昨日から年長・年中・年少の順に参観日を行っています。
駐車場の関係で一緒に出来ないので、兄弟姉妹が来ている方には
ご足労をおかけします。
今回はお店屋さんごっこに向けた制作が中心。
エプロンなどの衣装を作ったり、御神輿を作ったり。
お店屋さんの日をご覧いただけないのが残念ですが
保護者の方が一緒に作ったり、見たりしてくださったことで
とてもやる気が増しています。楽しいお店屋さんになることでしょう。
九月の末に行った昇級審査の証書が届きました。
10月17日の稽古時に授与しました。
写真は今回6級を合格した男の子。
緑色の帯に替わる節目なので、証書・帯の授与に
とても喜んでいました。
遅ればせながら、先月の観音様のご縁日の様子です。
この日に合わせて「かたばみ市場」も毎回開催されています。
観音さまの日は10時からの法要が終わると、豆ご飯の接待が
あります。観音様とご本尊様を拝んだ後、列に並ぶと
一人一パック無料で豆ご飯をもらえます。
「近所や知り合いの方に・・」と、いくつか持って帰られる方は
一パックにつき100円ほど納められます。
「のんびりした雰囲気がよいので」と
幼稚園の保護者の方も時折お見えになっています。
住職にとっては多くの方に観音様とのご縁を結んでいただくよき日です。
沢山の方にお参りをいただきたいものです。
今学期初のお菓子の日。
お菓子を持って幼稚園の園庭に入ろうとすると
園児が、「待ってました」とばかりに行列を
作りました。
「お変わり自由だよ」と伝えると、
3回も並んだ子がいました。
「また明日もね!」と言われたけど、
そうそう毎日はできないのです。
1日の様子
一学期からすこしづつ取り組んでいます。
今回からは場所を決めて行います。
5分程度の時間でしたが、動かずにじっとしていることが
出来るようになりました。
これから少しずつ時間を延ばしていきます。
1日の写真
月初めのお寺へのお参りです。
26日の写真です。
学校との交流の後、30分時間が合ったので
長田海岸まで足を伸ばしてみました。
水に入るほど暑くないけど、海辺をとっても楽しんでいました。
年長のほしぐみさんが福川小学校へ行きました。
小学校一年生のお兄さんやお姉さんが歓迎してくれました。
秋の自然を使ったコーナー遊びは大人気。
お土産も沢山もらってとても楽しい思い出が出来ました。
触れあいを通して憧れが持てたようです。
なんだかんだで、あと半年で小学生。
26日の様子。