園庭開放

園庭・園内開放を行いました。

来年度の入園に先立って、幼稚園の雰囲気を感じたい!

とのご意見を受け、今回「きらきらタイム」に

あわせて行いました。

 

あいにく写真は撮りそびれてしまいましたが、

園をあげてのコーナー遊びには好評でした。

 

きらきらタイムは毎月行っています。

「始まります」と放送がかかると「よっしゃ~」と

クラスのあちこちから声がします。

 

18日の様子

観音講

観音様のご縁日でした。

カタバミ市場の皆さんも休みを押して来ていただきました。

 

17日の様子

花博での表彰式

きららドームで行われている花博に行ってきました。

長女が受賞した表彰式に随伴。

2000点の中で30点選ばれたうちの一つだそうです。

娘の福川小学校からも多数受賞!

先生の指導のおかげとは言いながら、南陽幼稚園の

卒園児が多いのに、少しうれしさを感じます。

※山口フィナンシャルグループ主催の絵画コンテスト

16日の様子。

 

毛虫退治

さざんかに毛虫発見。

直ちに駆除しました。

9月に出てくること珍しいです。

猛暑せいでしょうか?

まだまだ気は許せませんね。

ちゅうりっぷ

幼稚園は昨週の祖父母参観日の代休でお休みですが

ちゅうりっぷは通常通り。

楽しい時間を過ごしていました。

 

レジのバーコードを読むおもちゃがブームらしく

一生懸命教えてくれます。「なるほど~!」と

感心すると、ちょっと顎をあげて自慢げな顔。

観劇会

年に10回程度行っている本物に触れる会。

今年は観劇会を多めに取り入れています。

今回は劇団バクによる「ねずみのすもう」です。

幼稚園の子供たちは落ちついで最後まで。

 

ちびっこ教室のお友達も参加しました。

暗い中での人形劇ですが、お母さんの

安心安全なお膝の上でドキドキしながら

楽しむことができました。

 

疑似体験は心を育みます。特に幼い頃は

特別です。心の力を育んでくれることでしょう。

 

9月14日の様子。

早朝読経会

毎月1日・15日に行っている早朝読経会。

お彼岸が近づくと、開始時刻は暗くなります。

季節の移り変わりを感じる今日この頃です。

 

運動会遊び

運動会に向けていろいろな遊びをしています。

二輪車遊び、玉入れ遊び!

普段はひろい園庭が、このときはとても狭く感じます。

譲り合って、応援し合って楽しんでいます。

13日の様子

お菓子の日

南陽幼稚園には不定期にお菓子の日があります。

「やったー!」と喜びながらお菓子を選んでパクリ!

食べ終わったらまた並ぶことができます。

「こんどはこっち!」と次のおやつへ!

並ぶ楽しみ。選ぶ楽しみ。食べる楽しみ。

楽しいことづくしの時間です。