年少さんは給食参観日です。
一通りの参観の後、子供の給食の様子をみていただきます。
どんなものを食べているのか、どんな食べ方をしているのか
園生活の大事なひとこま。
年少さんは給食参観日です。
一通りの参観の後、子供の給食の様子をみていただきます。
どんなものを食べているのか、どんな食べ方をしているのか
園生活の大事なひとこま。
今年度の絵本貸出しを開始しました。
父母の会のみなさんが貸出しの係を受け持ってくださいます。
絵本は世界を広げます。たくさんの本に触れて欲しいと取り組んでいます。
11日の様子。
11日教育講演会には黒井健先生にきていただきました。
絵本の『ころわん』シリーズの作者でもあるとても有名な先生です。
当園の卒園児である松田素子先生とも親交があるとのこと。
かわいいではなく「愛おしい」と思える絵を描いています。の一言が
とても印象的でした。
貴重なお話しをいただき有難うございました。
年長さんの積み木の様子。グループで協力して道をつくります。
一番早く道を完成させるのは・・?
「おもち」のまねをしてあそびます。
腹筋や背筋が自然につきます。
9日の様子
絵本『ころわん』シリーズの作者、黒井先生が明日来園くださることに
なりました。どうぞお誘い合わせのうえお越し下さい。
講師 黒井健先生 (絵本作家)
日時 平成30年5月11日(金)10:00~11:30
会場 南陽幼稚園二階遊戯室(無料・申込み不要)
入場 無料・申し込み不要
講師プロフィール
1947年新潟県生まれ。新潟大学教育学部中等美術科卒業。児童出版美術家連盟会員。主な作品に『ゆきのひのころわん』他ころわんシリーズ(ひさかたチャイルド刊)『手ぶくろを買いに』『ごんぎつね』(偕成社)『おかあさんの目』(あかね書房)他多数の作品がある。
教室での活動の様子。
カメラ慣れしているのかな?目線を作るのが上手。
将来はモデルかな?
幼稚園にハスの花が咲きました。
園長先生の花壇のひとつです。
こいのぼりが沢山およいでいます。
「元気に育つぞ!」という子供達の声が聞えてきそうです。
5月3日にクライミングの体験会をしました。
新南陽高校登山部後援会の主催です。
ちょうど周南市の木村市長さんがお見えになり、
第一回目の受賞者に賞状を渡して頂きました。
オリンピックの正式種目にもなり今後が楽しみな
クラブ活動です。