新年法要(修正会)

午前1時より新年法要を厳修しました。

引き続き、祈祷法要(修正会)を行い、お檀家さんや、幼稚園など、

真福寺に関係する皆さんの一年の無事を願いました。

護摩は家内安全や健康祈願の他、地元福川が元気になるようにとの

願い事がありました。強く念じることからすべては始まります。

皆さんの想いを仏さまに届けました。あたたかく見守って下さることでしょう。

本年も宜しくお願いいたします。

除夜の鐘

恒例の除夜の鐘。23時過ぎには長蛇の列!

真福寺の鐘は、年を越しながらの鐘が昔からの風習です。

23時45分から突きはじめます。

 

福クジは年末チャリティー。お寺から景品を寄付!

クジ代はすべてシャンティ国際ボランティア会を通じて

教育支援にまわされます。

なお今回は、スミヤさんからコーヒーを、澄織商店からお菓子を

景品として沢山ご寄付頂きました。ご協力有難うございました。

 

 

合気道納会

納め会の様子です。仏さまにご挨拶をしたあと、一緒に会食!

その後は楽しい発表会です。驚くほど多彩な芸を披露してくれました。

最近の子ども達ってすごいな~!

山口曹青托鉢

托鉢(たくはつ)は修行の一つ。浄財を募って歩きます。

山口県曹洞宗青年会では毎年23日に徳山市街で

托鉢を修行。浄財はすべてタイ山岳民族教育支援活動に寄付します。

 

こども園の様子

クレーンを何台も使って急ピッチで工事が進んでいます。

年内には棟上げできる予定です。

工事関係者の皆さん、安全に気をつけて宜しくお願いします。

お楽しみ会

お誕生日会とお楽しみ会を行いました。

お楽しみ会では、父母の会のみなさんが楽しい催しをして下さいました。

なぞなぞ仮面や和太鼓の演奏などなど。

写真で様子をお見せできないのが残念ですが、

子ども達の楽しい思い出の1ページとなったことでしょう!