今日は年に一度の観音様の開扉法要
ご尊顔を拝みながらお参りできます。
梅花や詩吟など特別な奉納演奏を頂きました。
椎木先生にも沢山の献華をいただきました。
こちらは日を改めて紹介します。
今日は年に一度の観音様の開扉法要
ご尊顔を拝みながらお参りできます。
梅花や詩吟など特別な奉納演奏を頂きました。
椎木先生にも沢山の献華をいただきました。
こちらは日を改めて紹介します。
年少から年長まで仲良く遊んでいます。
年度当初は一部の子ども達ですが
これから縦割りの「なかよしグループ」などが
始まると一緒に遊ぶ姿がグッと増えてきます。
水を入れると鳥のような
さえずりが聞こえます( ´艸`)

お帰り前の絵本( -_-)ジッ
集中して見ていますよ(#^_^#)
今日のお稚児さん(o^^o)
お灯りとお花をお供えしました
暑くもなく寒くもなく、
気持ちよい朝の空気のなかでの
朝課でした。
掲示板の管長告諭は足を止めて
読んでいく方が多いです。
やはり筆書きがよいですね(#^_^#)
今年もこれを跳ぶ練習しています(@_@)
演武会は6月4日柳井にて!
5月12日。
石川雄一さん (岩﨑書店編集部いきもの係)が来園。
「ちしきのポケット」「よみきかせ いきものしゃしんえほん」
「おはなしかがくえほん」といった科学絵本・知識絵本シリーズなどの
担当編集者。
お話しから、いきものへの深い愛情を感じました。
作者はもちろん、こういった方々がかかわることで
おもしろさいっぱいの本が出来上がるんですね(o^^o)
麦わら帽子は昨年からサイズが変わっています。今までよりも少し大きめ!?
長ズボンは園外保育などではきます。防護、虫除けなどなど。
職員室前にありますので、ご確認ください(^^)/
園歯科医師は佐波歯科の佐波先生。
今日は年中さんの歯科検診。
「虫歯はないかな~?」
お医者さんが口の中をのぞき込みます。
診てもらっているよりも、
待っている方が緊張するのって
なぜでしょうね?
明日は教育講演会です