クライミング体験教室

副園長は新南陽高校の登山部を支援しています。

恒例のスポーツクライミングの体験会を

今年も開催することになりました。

5月3日(祝)新南陽高校体育館にて。

①10時 ②11時 ③13時半 ④14時半

より開始。各回15名まで。参加費は500円(保険料など)

小学生以上

詳しくは改めてご案内します。

春の供養

お寺では、先祖の供養を丁寧にする行事が春と秋に営まれます。

「供養(くよう)」と呼ばれます。

春は一年の無事を祈る「大般若法要」が皮切り。

近隣では、浄光寺・普春寺・楞厳寺・華厳寺さまが4月初旬。

法要手伝いのことを「随喜(ずいき)」といいますが

それぞれのお寺に随喜中。

真福寺は4月20日が春季の供養です。

朝課

さて、いよいよ新年度の始まり。
早朝の読経もかなり明るくなりましたよ!

1~3月はあっという間でした。
時間を無駄にせず、少しづつでも前に
進むよう心がけたいものですね。

 

年度替わり

28年度も終わりですね。

一週間前に新聞で異動発表がありました。
小学校の先生も何人かかわられるとのこと。
娘がお世話になった先生も異動されるので
残念がっていました。

幼稚園は今回、退職される先生はありません。
30年度のこども園開設に伴って、新任の先生を
採用し、数名増えることになりました。
既に事前研修で見かけている方もいらっしゃること
と思います。明日から職員の仲間入り、
どうぞ宜しくお願いします。

布教研究会

時代に添った布教を研究し考えていく
「布教研究会」という会に所属しています。

年度末の理事会に参加しました。
有名な方を講師に迎えることができることに
なったとのこと。

一般公開しないのは残念ですが、
いまから講演会が楽しみです。

停電工事

中国電力の方々が工事にこられました。
道路を封鎖しての大工事!

電柱に付いている特殊な機械の寿命が
きたので交換とのこと。

高所作業車での作業がおもしろい!と
子ども達みんなが上を見上げていました。

理事会・評議員会

来年度の予算などを決める会が
開催されました。

学校法人の規定に則り
会議を開催しています。

見えないところで幼稚園を支えて下さる
地域の方々に感謝です。

合気道昇級審査

今日は合気道の半年に一度の昇級審査。
日頃の研鑽を発揮し、師範に見て頂きました。

合気道は試合がありません。技をかける〝取り〟と
受身をとる〝受け〟に分かれて稽古します。
2人で行う型の稽古なのですが、
受けは相手に攻撃してやろうとスキをねらっているので
〝取り〟は気が抜けません。

最後はM.O.先生の「参段」審査。
座っているときに二人の大人が同時に
かかってくることを想定した座技二人がけ、
短刀をもった人が同じく二人同時にかかってくる
短刀二人がけ、
剣をもった相手が襲ってくる剣取り。
たっぷり20分のハードな内容。
審査の中では一番ハードかもしれませんね。