合気道納会の様子

12月28日に納会を行いました。

ご本尊さまへのご挨拶

園長先生の話を伺います。

たのしい会食。お母さん方が作って下さった
カレーに舌鼓。

たのしい出し物。みんな準備万端がんばって

披露してくれました。たのし~(∋_∈)

献華・お供え

椎木先生による献華。

お正月にふさわしいおめでたい献華。有難うございました。

年末・年始にに多くの方がお参りになりました。
ご先祖様に、供物を通し「まごころ」を供えます

お寺では1~3日の間、霊具をお供えしています。

新年

あけましておめでとうございます

 

山門の「おおしゃもじ」と「おおすりこぎ」

おおしゃもじは先代が宮島と縁あり、奉納いただきました。

 

おおすりこぎは永平寺にあやかって、

「身を削り 人につくさんすりこぎの そのあじしれる 人ぞ尊き」

という詩で有名。心と体が気持ちよく動く人でありたいものです。

 

本年もどうぞよろしくお願いします

修正会

新年最初のお勤め 。

除夜の鐘に引き続いての読経・祈祷。

深夜にも関わらず

来山ありがとうございました。

今年も素晴らしい一年でありますよう

除夜の鐘・福くじ

23時福くじ開始。時間には長蛇の列が・・

一年ぶりに顔を合わせた人も・・

火を囲んで話しが弾みます。(o^^o)

例年になく暖かい年越しとはいえ、

暖かい「ぜんざい」は体に優しく、ホットします。

除夜の鐘も長蛇の列。昨年よりも多いかな?

心のこもった鐘の声で、福川の煩悩を清めました。

干支酉年地蔵様へのお参りも丁寧に。どうぞ良い年で

ありますようお守り下さい。

遅ればせながら・・

12月22日、一足早いサンタさんのプレゼント!

クリスマスをテーマに積み木で作りました。

片付け直前、二枚だけ写真を撮るのが

間に合いました。

全員分撮れなかったのが残念。(∋_∈)

除夜の鐘・福くじのお知らせ

煩悩を除く除夜の鐘は日本の神聖な文化行事。

福川地域に住む人々・縁の有るみなさんの

心が穏やかであるよう祈り今年も行います。

 

12月31日午後11時45分より。

第1声は住職。第2声~108声までは先着順。

 

恒例の「福クジ」も行います。

こちらは11時から開始。12時過ぎに当選発表です。

ちなみに景品は「自転車・高機能オーブン・ポップコーン製造器

ラジコン自動車・お米・お酒」などなど。

新年の「福はじめ」がテーマです (^_^)b

 

しめ飾り

長女が小学校で「しめ飾り」をつくりました。

放課後教室に教えに来て下さる地域の方の

指導だそうです。

とても上手に出来ているのに驚きました。

ついこの間まで幼稚園児だと思っていたのに

成長というのはいちじるしいものです。

20日の写真