園での生活・行事紹介

◆毎日の生活◆

8半~9時 登園
9時 自由遊び
10時 朝の会・午前の活動
12時 お昼 給食
13時 午後の活動
14時半 お帰りの会
15時 降園

※ 土日は休園。
※ 第1・3・5土曜日は自由登園(11時30分降園)・延長保育あり

◆月・週の行事◆

毎週水曜日 体操教室(年長月3回・年中月1回)
毎週金曜日 絵本貸し出し(月曜返却)

隔週土曜日 自由服登園(1・3・5土曜)
隔週土曜日 絵本教室(1・3・5土曜)

月1回 お誕生日会
月1回 なかよしグループ(異年齢保育)
月2回 お寺参り(1日・15日)
月1回 お弁当の日

不定期 交通安全教室

◆年間行事◆

4月 始業式・入園式・個人面談・花まつり
5月 参観日・給食参観日(年少)
6月 ふれあい参観日
7月 プール・たなばた会・終業式・お泊まり会(年長)・自由登園
8月 夏期保育・夕すずみ会・自由登園
9月 始業式・祖父母参観日
10月 運動会
11月 参観日・コスモス音楽祭(年長)
12月 個人面談(親)・成道会・もちつき・発表会
     おたのしみ会(クリスマス)・ 終業式
    冬休み・自由登園
1月 始業式・どんど焼き・参観日
2月 節分会・お店屋さんごっこ・涅槃会・かけあし大会
3月 遠足・ 卒園式・ 終了式・ 春休み

不定期 観劇会・ミニコンサート

◆行事紹介◆

お祈り
P1030255
見守られている、愛されている、私も必要とされている・・・」という人間生存の根本的宗教情操は幼児期に培われます。当園は戦後の荒廃した精神風土をなんとかしたいとの願いから出発しました。毎朝の礼拝と、月に何度かのお寺へのお参りは、小さな手を合わせてのみ仏との対話です。

南陽幼稚園四大行事
P1010781 P1040897
DSC_0914
 DSC_0645
「花まつり・夕すずみ会(盆踊り)・運動会・ひなまつり発表会」が大きな行事です。親子で共に参加して賑やかに盛大に行っています。

 現在、行事の在り方については新指導要領と感染症対策の視点から見直しを行っています。

体操教室
 DSC_0025
水曜日、年長・年中さんの活動です。外来専任体育教師による指導。飛び箱、マット運動、鉄棒、なわとび、ボール遊び、ゲーム遊びなどを通して体を動かすことの楽しさを実感します。

園外保育
P1020092
自然の景観やその中での友達との遊び、郷土愛のある豊かな人間であってほしいと「徳山動物園・永源山・長田海岸・パンダ公園・下松スポーツ公園・大平山・等々」自然・環境に恵まれている当地の風土で遊びます。

絵本教室
P_20160116_114640
30年前から先生のボランティアで、隔週土曜 日(第1・3・5)に行っています。 絵本読み聞かせの他、手遊びや、パネルシアター・エプロンシアターなどもあります。お迎えにきた弟や妹たちも一緒になって参加し ています。

和太鼓
DSC_0567
リズム教育の一環として、年長時に和太鼓に取り組んでいます。 年1回から2回の演奏を行っています。

なかよしグループ
P1000694

異年齢保育です。年少から年長までが一緒のグループをつくり活動します。顔見知りになり仲良くなるに従って遊びや関わりが深まってきます。異年齢の子のふれあいの中で責任感・依頼心などが育まれていきます。

ミニコンサート・観劇会
DSC_0001

演奏会・観劇会など本物に触れてもらいたいという願いで始まりました。不定期で演奏会・観劇会を行っています。演奏者は本格的なプロから趣味で行っている素人まで幅広く、観劇会は日本でも歴史と名のある劇団をお願いしています。公開講座でもあり一般に開放しています。

体操クラブ(希望者)
体を動かす楽しさを教え育んでくれる教室です。「楽しい」ことが分かると、驚くほど体が動くようになってきます。体操教室(水曜)いずれも外来講師による指導。降園時間後の活動です。

絵画教室(希望者)
外来講師による指導です。絵を描いたり工作などをしています。 繊細な作品をつくる子、迫力のある作品をつくる子様々です。ちょっとした一言で出来が変わることもあり、感性のするどさ発達の可能性に驚かされることもあります。(保育時間中に別室で行います)