







24日の様子です。
年長さんも夏野菜を植えました。
ミニトマトや枝豆などの苗を穴を掘ったところに入れ、丁寧に土をかけました。
用意していた小さなじょうろで水をやって今日は終了!
教室に入ると、野菜に名前をつけてあげよう!と盛り上がり、
多数決の中で「とまとくん」「とまとちゃん」「まめこ」に決まりました。
自分たちで決めた名前、さっそく机で書いていました!
24日の様子です。
年長さんも夏野菜を植えました。
ミニトマトや枝豆などの苗を穴を掘ったところに入れ、丁寧に土をかけました。
用意していた小さなじょうろで水をやって今日は終了!
教室に入ると、野菜に名前をつけてあげよう!と盛り上がり、
多数決の中で「とまとくん」「とまとちゃん」「まめこ」に決まりました。
自分たちで決めた名前、さっそく机で書いていました!
先日ライオンの歯磨き講座をオンラインで受けた年中の子供たち、
DVDでおさらいをしました。
電波が不安定で、よく聞こえなかったところもばっちりです!
最後は歌に合わせてノリノリでしっかりと磨くことができました。
24日の様子
雨がたくさん降る季節で、お外で遊べる時間が少なくなりますが、
お部屋でも楽しいことを見つけたり教えてもらったりして遊んでいます。
大きな写真は、むっくりくまさんという遊びをしているところです。
眠っているくまさんが目を覚ましたらさていったいどうなるのでしょうか(>_<)。
親子ふれあいデーで車づくりを楽しんだ子供たち、
今度は自分たちで作り始めました。
窓の外の車をしっかり観察しながら窓を描いたりしていました。
七夕が近く、七夕制作も進行中です。
日本の音というと「和太鼓」が外せません。
平成6年から取り組んでいる和太鼓に
今年の年長さんもチャレンジ開始です。
まずは立ち方、バチの持ち方から。
かき氷屋さんが大繁盛しています。
紙コップに綿を入れ、いろいろな色で味付けをしました。
やっぱり人気はイチゴとブルーハワイ!メロンやコーラ味もありますよ!
少々季節遅れですが、夏野菜もいろいろ植えました。
水をやったりしながら成長していく様子を観察したいと思います。