ちょっと見えにくいですが、てるてる坊主を制作中。実習の先生が教えてくれました。

ちょっと見えにくいですが、てるてる坊主を制作中。実習の先生が教えてくれました。

花紙やビニールを使って、素敵なデザインのてるてる坊主を制作しました。

教育実習の先生が子ども達に一生懸命教えてくれました。

この経験を活かしていい先生になって欲しいですね。

6月18日の様子

給食は米飯が中心ですが、パンや牛乳もあります。大豆やグリンピースにもチャレンジ中

給食は米飯が中心ですが、パンや牛乳もあります。大豆やグリンピースにもチャレンジ中

たくさんの食材に触れてほしいと、カレーにグリンピースや大豆なども入れてみました

と栄養士さん。

小学校でも出るのでいまから少しづつチャレンジしてほしいとのこと。

食べられるようになるには時間も必要そうです。

6月23日の週の給食

年少さんは上手に歩けるようになってきたので駅まで電車を見に行きました!

年少さんは上手に歩けるようになってきたので駅まで電車を見に行きました!

最初は列を作って歩くのはなかなか難しいのです。

近いところでスタートし徐々に距離を伸ばしていきます。

列から飛び出したり、別の方向に進む子も最初はいるのですが

先生の声がけで徐々に列での進み方を身に付けます。

歩道を歩けるほど安全に気をつけられるようになったので

すこしづつ距離を伸ばしています。

今回は初の遠出で、福川駅まで足を伸ばしました。

あじさいの前で写真撮影!

いろいろなものを見つけた、発見ビンゴも楽しかったよ!

6月16日の様子