


一時中断していましたが、先週末から「かけあし」を再開しました。
今日は福川小学校のグラウンドをお借りしてかけあし大会の予行です。
校長先生も子ども達の様子を見に来て下さいました。
年長さんはグラウンド2周、年中さんは一周半走ります。
いつものように曲が鳴っている間走るのではなく、ゴールがあるところが違います。
どの子もゴールテープすぎるまで頑張っていました!
1月30日の様子
一時中断していましたが、先週末から「かけあし」を再開しました。
今日は福川小学校のグラウンドをお借りしてかけあし大会の予行です。
校長先生も子ども達の様子を見に来て下さいました。
年長さんはグラウンド2周、年中さんは一周半走ります。
いつものように曲が鳴っている間走るのではなく、ゴールがあるところが違います。
どの子もゴールテープすぎるまで頑張っていました!
1月30日の様子
雪だるまと一緒の撮影はあるのですが、遊んでいる写真がなかなか撮れていません。
雰囲気だけでも見ていただきたいとおもいます。
1月25日の様子
もうすぐ節分がやってきます。
おまめで鬼を追い払って「福は内!」と大きな声で叫びます。
今日はお面づくりをしました。
好きな色の台紙を選ぶところから始めます。
髪の毛の毛糸も自分たちでお気に入りを見つけ、
一生懸命に張り付けていました。
1月24日の様子
10年に一度の寒波到来で幼稚園は一面の雪でした。
登園した子供たちは、着替えるとすぐに園庭に出ていく子、
寒いからと教室で遊ぶ子別れました。
寒いというだけで、外に出たがらないのはちょっと残念。
一方すぐに園庭に出た子たちは、雪合戦をしたり雪だるまを作ったりと、
日頃できない遊びに夢中です。
園庭だけでなく、ベランダにある雪も見逃しませんでしたよ。
1月25日の様子
寒波到来で幼稚園は一面の雪模様!幼稚園は1時間遅れでスタートしました。
ひよこ組の子供たちは生まれて何度目の雪でしょうか。
最初は手袋をつけて恐る恐る触っていました。
教室の窓枠についている雪を見つけて手のひらに載せます。
ふわふわした雪の感触は、体温で溶けてキュッとしてきます。
思わずにっこり!初めての感触なのかな?
園庭でもあちこち残った雪を探しながらで楽しんでいました。
1月25日の様子