母の日のカーネーション作りからお花に興味を持ち、図鑑を見ているところです。

母の日のカーネーション作りからお花に興味を持ち、図鑑を見ているところです。

これから図鑑を参考にしながらお花を制作するようです。

種を植えたりするところにも興味を持ってくれるかな?

ダンゴムシに興味を持って飼い始めたクラスもあります。

切り干し大根の給食をおかわりしながら食べている年少さん。

年少さんにとっては初めてのメニューですが、口にあったようです。

5月12日の様子

火災避難訓練を行いました!消防署から消防士さんとレスキュー車に来てもらいました!

火災避難訓練を行いました!消防署から消防士さんとレスキュー車に来てもらいました!

月に1回なんらかの避難訓練を行っています。

今回は火災避難訓練です!

給食室から発火したという想定。

5月の避難訓練としては驚くほど短い時間で避難が完了しました。

その後、消火訓練を行い、消防車を見せてもらいました!

5月16日の様子

年少さんだけでお寺参りに行きました。園外に出るのは初めて!ドキドキです!

年少さんだけでお寺参りに行きました。園外に出るのは初めて!ドキドキです!

並んだり、移動したりすることに慣れてきたので

お寺にお参りに行くことにしました。

先生の声掛けでなんとか列を保ちながらお寺に着きました。

これから、何度も園外保育を経験しながら、移動が上手になっていくことでしょう。

園外保育で遠くに行けるようになるのももうすぐです。

5月15日の様子

すみれぐみさんがおにぎりに挑戦しました!自分で作ったの初めて!!

すみれぐみさんがおにぎりに挑戦しました!自分で作ったの初めて!!

さくらぐみさんに引き続き、すみれぐみさんがおにぎりに挑戦しました!

昆布・さけ・のりたまから好きなものを選んで握りました。

まん丸に出来上がったおにぎりをおいしそうにほおばっていました。

栄養士さんの食育講座は今年もたくさん開講予定!

食への興味が広がると人生が楽しくなるそうです。

たくさんのおいしいものに出会うきっかけになってほしいですね。

5月14日の様子