



年長さんのおかげで覚えてきたので、年中さんだけでバルーンにチャレンジしてみました!
主体的に遊んでいると覚えるのが非常に速いです。
年中さんだけでバルーンにチャレンジすると、
年中さんなりにできていました!すごい!
週末ですが、まだまだみんな運動会遊びに熱中です!
10月17日の様子




年長さんのおかげで覚えてきたので、年中さんだけでバルーンにチャレンジしてみました!
主体的に遊んでいると覚えるのが非常に速いです。
年中さんだけでバルーンにチャレンジすると、
年中さんなりにできていました!すごい!
週末ですが、まだまだみんな運動会遊びに熱中です!
10月17日の様子







今日はお弁当の日です。年中さんはパンダ公園へ出かけました!
年少さんは園庭を貸しきりでお弁当!
10月24日の様子


ひよこぐみさんは、牛乳パックを使って箱作り。園外保育で自然物を集めました
10月16日の様子





運動会が終わっても運動会ごっこが続きます。刺激を受けて、他学年の競技にチャレンジ!
楽しそうな演目を見た子供たち!
「やってみたくてたまらない!」気持ちでいっぱいです。
みんなでチャレンジできるように準備された園庭で
「バルーン」は一番人気!
年長さんが「こうやるんだよ!」と教え、「やってみる!」と年少さん年中さん!
しばらくのあいだ、このような様子が展開されそうです!
「やってみたい!」気持ちが響きあい、子供同士で教えたり教えられたりする
素敵な時間が流れます。
最後の写真は教育実習生のクイズコーナーの様子。
今日から2週間先生の卵が登園で修業です。
頑張って勉強していい先生になってくださいね!
10月15日の様子




今日の給食は運動会弁当です。運動会でのお弁当気分を味わえるようにと栄養士さん!
運動会が半日開催になって、
「楽しみだったお弁当の体験ができないのが残念・・」という話をしていたら
栄養士さんが、「せめて幼稚園でたのしめるように!」と
給食でお弁当を作ってくれるようになりました。
運動会を前に、みんなで食べるお弁当はとてもおいしかったです!
企画部の保護者さん方が、たくさんの写真を撮影してくれました。
保護者のみなさんにはグーグルフォトで詳しくその様子を見ていただきました。
10月10日の様子