節分の給食は鬼のおにぎりでした!虎の皮で出来たパンツがかわいいですね!

節分の給食は鬼のおにぎりでした!虎の皮で出来たパンツがかわいいですね!

2月6日に保護者向けの食育講座を開催しました。

人気メニューのレシピや作り方のお話しや

お家で子どもがどうやったら食べれるようになるかなど

様々なお話しが出て賑やかでした。

試食会もありました

福川小学校のグラウンドで「かけあし大会」をしました。

福川小学校のグラウンドで「かけあし大会」をしました。

年中・ひよこ・年少・年長の順にスタートです。

「よーいどん」の合図でグラウンドを走ります。

ひよこが半周、年少が1周、年中が1周半、年長が2周。

みんなさいごまでしっかりと走ることが来ました。

全員に頑張った賞状を、1~3位になった子には先生手作りのメダルを渡しました。

2月1日の様子

お寺へお参りに行きました!2月1日はお休みなのでちょっと早めのお参りです。

お寺へお参りに行きました!2月1日はお休みなのでちょっと早めのお参りです。

節分についておお話をしました。

鬼は、欲張りな心・怒りんぼ・悪口をいう子が好きなんだよ!とのお話。

仏教の三毒「貪り・瞋り・愚痴」の象徴が三人の鬼になるのですが

子供たちにわかりやすくお話をしました。

節分は弱い心に負けない人になってほしいという願いのこもった行事です。

1月31日の様子

ブンちゃんの紙芝居が東京からやってきました!

ブンちゃんの紙芝居が東京からやってきました!

「アハハ!」と笑うだけで子供たちの中で笑いが起きます。

七ひきの子ヤギや三匹のヤギのガラガラドンのお話を

ペープサートやミニ劇場で楽しませてくれました。

1時間があっという間でした。

今回は山口県文化研究会の皆さんが仲立ちしてくださいました。

また、絵本の読み聞かせボランティアにも立候補くださいました。

近いうちにお願いしようと思います。

1月30日の様子