









5月からスタートしたひよこぐみ。慣らし登園で園にもなじんできたようです。年度当初で人数も少ないことから、先生としっかりとかかわることができ、落ち着いて園生活を楽しんでいます。心配していた給食もおいしそうに食べています。
5月からスタートしたひよこぐみ。慣らし登園で園にもなじんできたようです。年度当初で人数も少ないことから、先生としっかりとかかわることができ、落ち着いて園生活を楽しんでいます。心配していた給食もおいしそうに食べています。
ばななくん体操がお気に入りの子供たち。
バナナに変身して踊っていたら、
今度は「アンパンマンに変身して踊りたい」と意見が出てきました。
早速マントと衣装を準備、お面には自分で色を塗って大変身!
アンパンマン体操の曲にのって楽しく踊っています。
今年は子供たちが刺激を受ける機会を作りたいと、
全員で取り組む時間も復活させました。
年少さんがマーカーで自由にお絵描きしている様子。
「ママだよ」「これは自分」「ちゅうりっぷを描いたよ」などなど、
思い思いに表現しています。
先生は正しい持ち方になるよう声掛けに余念がありません。
年長さんは文字遊び。
年中さんのころから文字への興味が広がりだした子供たち、
絵合わせの形で文字を完成させる遊びをしているところです。
月刊誌には楽しい、いろいろなおもちゃが載っています。
今回は電車の折り方が載っていました。
緑や青、黄色の新幹線などいろいろあるようです。
好きな色の折り紙を選んで製作し、連結して大喜び!
先生の用意した画用紙に線路を書いて、
その上にぺたりと貼ってご満悦!
本物を見に行く機会があるといいなぁ。
コーナー遊びの中では先生ごっこが始まっています。
子供がipadを持っている写真があったので先生に聞いてみると、
段ボールに張り付けて作ったおもちゃだそうで、
これで出席をとるのだそうです。
正念や合掌のピアノを弾いて、朝の会を楽しんでいました。
パフェづくりに熱中している子供たち。
いちご狩りに行った子供たちから「いちご狩りに行ったら、
パフェやアイスのスイーツがあるよ!」との意見が上がりました。
透明なカップにいろいろな具材を入れて、
オリジナルなパフェを作っています。
「イチゴは練乳をつけて食べるとおいしいんだよ!」
という意見から、練乳のパックを作っている子もいます。
迷路や三つ編み和久積み木も人気のコーナー遊びの時間でした。
風をきってブランコこいでいる年長さん。「あっちの階段のしたにダンゴムシいるんだよ」などと雑談しながら楽しんでいました。
ひたすら風を感じている年中さん。思い思いに遊んでいます。
このあと年少さんが先生の真似をして、お友だちの背中をおしてあげる姿もありました。