子供の発案でスイカ割りをしました。緑ビニールと黒ガムテープを使ってスイカを作成!!

「おまつりごっこで何がしたい?」「スイカ割りがいい!」と子ども達。緑の袋と黒のガムテープを使ってスイカを作りました。早速スイカ割りを開始。目隠しをしてぐるぐる回ってスタート!「えい!」とスイカを叩いて大喜び。なかよく交代して楽しんでいました。7月5日の様子

屋台でジュース屋さんごっこ。スライムを緑色にしてメロンジュースを作りました!

クラスではお祭りの屋台がブームです。

たこ焼きやさんなどなど。

今回はジュースやさんにさらにいろいろなメニューを増やしたいと

スライムを使ってジュースを作ることになりました。

糊やホウ砂などをぐるぐる混ぜて出来上がり!

7月13日の様子

絵の具をべたべたして遊んだよ!ボディペインティングをたのしみました。

ダイナミックに体中に絵の具を塗りたくって遊ぶ

ボディペインティングを楽しみました。

絵の具をのりにといているので、べたべたの感触。

最初は嫌がっていた子も、徐々にあちこち塗り始めました。

自分の体にひたすらつけ続けたり、

お友達と一緒に塗りあいっこをしたり、

絵をかいたりと思い思いに遊びました!

7月13日の様子。

なかよしグループでした。園外保育に出かけたり、ひっつきもっつきをして遊んだりしました。

異年齢保育の「なかよしグループ」でした。

あるグループは年齢の違う子どおしで手をつないで園外保育に出かけました。

以前に田んぼに来た子が「ここにオタマジャクシやカエルがいるんだよ」と

お兄さんお姉さんに教えると「幼稚園のカエルと大きさが違うみたいだ!」と

体験や発見をお互いに話す姿がありました。

教室でふれあい遊びをおこなったグループでは

「ひっつきもっつき」が今日のブームでした。

お互いに名前を憶えて呼び合ったり、

顔見知りになった子同士で仲よく遊んだりするすがたがありました。

次回は9月です。

7月11日の様子。

梅ジュースをのみました。おいしいという子、これすっぱいと言う子様々です。

教室で作った梅ジュースを飲みました。

これおいしい!もっと飲みたい!と大喜びしておかわりをする子もいれば、

ぎゅっと目を閉じて「すっぱーい!」という子もいました。

好みはそれぞれですが、しばらく楽しめそうです。