

運動会の親子競技で使う「パン焼き窯」を制作中。この中でおいしいパンに変身するよ!
運動会に向けての期待が膨らみます!
10月6日の様子


運動会の親子競技で使う「パン焼き窯」を制作中。この中でおいしいパンに変身するよ!
運動会に向けての期待が膨らみます!
10月6日の様子



























バザーの準備が整いました。事業部の皆さんががんばって準備をされてきたものが展示中!
父母の会の事業部の皆さんが、年度初めからコツコツと準備してきてくださった
バザーがいよいよ明日開催となりました。
10時30分~12時の予定です。
制服なども沢山でていました。来年度入園される方、利用されるとよいと思います。
駐車場は幼稚園前、そして隣の真福寺の駐車場が利用できます。
混雑が予想されますので、気をつけてお越し下さい。
10月27日の様子




10月20日の週の給食です。キノコもパスタに入ったものはきれいに平らげます。
シメジなどキノコ類は残りやすい食材なのですが、
パスタに入れたときはほとんど残らないそうです。
作り方の工夫で、嫌いなものでも食べれるようになるのですね。






年長さんのリレーが最後の演目です。抜きつ抜かれつの大接戦で見応えあり!
各クラス2チームに分かれ、合計4チームによる競争をしました。
抜いたり抜かれたりでめまぐるしく順位が変わります。
見ている保護者の方もカメラそっちのけで「ワー」と声援を送っていました。
それにしても、年長さん早くなりました!
そしてみんなが相談して順番を工夫したりして
一位を目指そうとする姿勢がとても素敵でした。
子ども達には今の時期は勝ち負けを大事にして欲しいけど、
先生達にとっては、みんなで協力する力が育っていることがなによりの喜びでした。
親子で踊る「ね♡」、最後にギュッと子どもを抱きしめる保護者の姿
抱きしめてもらう子どもの笑顔、とても素敵でした。
最後になりますが、ボランティアに協力くださったみなさんありがとうございました。
また、快く場所を置かしくださった小学校の校長先生、
そして、運動会に向けて草刈りなどしてくださった先生方や地域の関係者のみなさんに
最大級の感謝を申し上げます。
10月12日の様子




年中のりすぐみVSうさぎぐみの3連戦、今回はりすぐみの勝利でした!
玉入れ、ダンシング玉入れ、紐うばいで競います。
日頃はうさぎぐみが勝っているのですが、今日は二対一でりすぐみの勝ちでした。
「いつもは賑やかな子ども達なのですが、全然声が出ていませんでした。
保護者の前で緊張していたみたいで、日頃の実力が出せなかったみたい!」と
うさぎ組の先生。
日頃の様子を知っているだけに、新しい子ども達の一面を発見し、
先生達もより楽しかったようです。
保護者対抗の綱引きで保護者の皆さんがリベンジを果たしていました。
子ども達は、園児席で大喜びしていました。こういう一幕も面白いですね。
10月12日の様子