





あけましておめでとうございます。
年が明けましたね。
1月1日は天気も上々で初日の出を拝まれた方も多かったことと思います。
私もお寺の二階から初日の出を拝ませてもらいました。
どうぞ皆様にとってよい年でありますように!
元旦のみほとけ様へのお参りで特別法要を行い、
みなさんの健康と多幸をお祈りました。
本年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
年が明けましたね。
1月1日は天気も上々で初日の出を拝まれた方も多かったことと思います。
私もお寺の二階から初日の出を拝ませてもらいました。
どうぞ皆様にとってよい年でありますように!
元旦のみほとけ様へのお参りで特別法要を行い、
みなさんの健康と多幸をお祈りました。
本年もよろしくお願いいたします。
地元のお菓子屋さん「すみおり商店」へお菓子を買いに行きました。どれにしようかな?
自分でお金を払って買い物をする経験が少ない時代になってきました。
幼稚園の近くの駄菓子屋さんに年長さんがお買い物に行きました。
手作りのお財布に十円玉を入れてお店屋へ。
いくつもあるお菓子を見て、迷いながら選び、
お金をお財布からとり出して支払いをしました。
その後はパンダ公園へ行っていつものように楽しく遊びました。
寒風が吹く日でしたが、寒さに負けず過ごしました。
お弁当もペロリでした!!
12月19日の様子
2024年、令和6年の大晦日にお寺で除夜の鐘突きがありました。福くじも人気です。
大晦日に煩悩を清める鐘突き、除夜の鐘突きがありました。
くじびきや干支地蔵様の守護法要も行われました。
卒園し大きくなった子供たちが「園長先生きたよ!」と顔を見せてくれます。
二年参りをするご家族もありました。
心新たに新年を迎えようとするすがすがしい心持を感じ
元気を分けてもらいました。
12月31日の様子
幼稚園の前に掲示してある12月の予定表です。季節感あふれるたのしい掲示です!
福岡から和太鼓の先生が来園。かっこいいリズムと振付を教えてもらいました。
発表会に向けてのリズム遊びがスタートしました。
みなさんご存じのように南陽幼稚園の年長さんは「和太鼓」に挑戦します。
つきぐみは和太鼓の音だけで演奏する創作太鼓、
ほしぐみは「ひらりと、桜」に合わせて演奏する曲太鼓に挑戦します。
今日は福岡からわざわざ足を運んでもらった専門の先生に教えていただきました。
ものすごいスピードで曲が進むのですが、
頑張って最後まで必死に食らいついていました。
「目には見えないリズムをみんなで一緒に打てるようになるということは
目に見えないみんなの心を一つにするということだよ!がんばってね!」
とはなむけの言葉をもらって終了しました。
12月16日の様子