年長になって初めての和太鼓を使った遊びをしました。音の違いなどに耳を傾けていました。

リズム遊びを定期的に行っています。

鼓笛隊が一区切りした子供たち、今度は和太鼓に挑戦です!

太鼓にはたくさんの種類があり、名前や音の違いを先生が最初に教えてくれました。

「ほんとだ!全部音が違ってる!」

「僕は締太鼓がいいな!」

「私は移動宮太鼓がいい」などさっそく好みがでてきていました。

今回は初めてなので、簡単なリズムを教えてもらい、

いくつかの太鼓をたたいて違いを楽しんでいました。

5月16日の様子

今週末に福川小学校で運動会が開催されると聞き、ダンス練習を見せてもらいました。

今週末に幼稚園のすぐ近くにある「福川小学校」で

運動会が開催されることになっています。

ダンスの練習などをしていると聞き、見学をさせてもらいました。

小学校の先生も快く迎えてくれました。

ダンスと徒競走の合間に、卒園児が子供たちのところに駆けつけて

「久しぶり!げんきー!?」とハイタッチ。

異年齢保育や延長保育で顔なじみの子供たちは、

卒園したお兄ちゃんお姉ちゃんが元気よく迎えてくれたことに大喜び!

小学校を身近に感じたことでした。

5月16日の様子

日中は30度近くまで温度が上がりました。水を使った遊びが人気でした。

今日は天気が良く、午後遊びは汗ばむほどでした。

水をつかった遊びをする子も多く、

中には泥水にバシャバシャとつかりながら遊んでいる子もいました。

「後で着替えるから大丈夫!」と先生もにこやかに見守ります。

泥だらけになってしっかりと遊んでほしいと思います。

5月16日の様子