









参観日にお財布のアイデアをもらったので、
さっそく作成!「素敵でしょ!」とポーズ。
お店屋さん当日はお買い物袋とお財布をもってお客さんを楽しんでいました。
普段は第二園舎ですごすひまわり組さんですが、
ほしぐみの教室を借りて「はらぺこのお店」を開店しました。
おかしなどを食べてからトンネルを通って入店します。
店員さんもお客さんもなりきって素敵な時間を過ごしていました。
参観日にお財布のアイデアをもらったので、
さっそく作成!「素敵でしょ!」とポーズ。
お店屋さん当日はお買い物袋とお財布をもってお客さんを楽しんでいました。
普段は第二園舎ですごすひまわり組さんですが、
ほしぐみの教室を借りて「はらぺこのお店」を開店しました。
おかしなどを食べてからトンネルを通って入店します。
店員さんもお客さんもなりきって素敵な時間を過ごしていました。
最初のころは、客さんのおにいさんお姉さんの
言葉がけで進んでいたお店屋さんごっこも、
お客さんがどこに座ったいいのかわからなかったり、
言葉をかけないとすすまなかったりすることを経験し、
自分たちから進んで言葉をかけたり案内したりするようになりました。
ちょっと緊張しながら行っていた接客も、
終わりのころにはとてもスムーズにできるようになっていました。
「本日のおすすめはエビですよ。ラッキーエビなのでいいことがありますよ。」
お客さんに言葉豊かに勧めている年少さん。
こんなに素敵な言葉で応対できることに先生ニコニコ!
年々少のひよこぐみさんに行ってお客さんになった時は、
お兄さんお姉さんとしてふるまいます。
いつもはお世話をされる方なのですが、
このときは姿勢をのばしてお手本になれるよう頑張っていました。
年度当初は「友達が出来るか心配です」という声が多く、
4月5月頃に相談に来られる方もありますが、成長には段階があります。
3学期になると友達と一緒に過ごす楽しさを知るようになりいっしょに遊ぶ姿が
多く見られるようになってきます。
それにしても一緒にいるだけで楽しいって素敵ですね!
写真は2月20日の様子
一番上は、切り干し大根を使った料理です。子ども達の人気料理の一つです!