三月のお寺参りです。年長さんは卒園写真に載せる坐禅の写真も撮影しました。

三月のお寺参りでした。終了後に年長さんは坐禅の時間。

今日は予定していたよりも長めに坐禅を行いました。

こちらが思っていたよりも集中する時間が長かったので、

もう少し時間を延ばしてみました。

最後の1~2分はさすがに辛そうな子もいましたが、

「いたくても頑張るぞ!」という意気込みが伝わってきました。

姿勢が良くなったこと、長く座れるようになったこと、気持ちが強くなったこと

それぞれからも成長を感じました。

3月2日の様子。

シルエット劇場が新南陽にやってきました。市内3園の子ども達が楽しみました。

シルエット劇場は3~4年ぶりの開催です。

市内3園の子ども達が楽しみました。

いくつかの公演がありましたが、

最後は幕を外して足下が見えるようにしながらの公演。

年少や年中さんはお話しの世界に没頭していましたが、

年長さんは光に近づいたり遠ざかったりしながら影を作る動きも見ていました。

自分たちでもやってみたいと思う子はいると思います。

卒園間近で、園では取り組む時間が取れないので

小学校にいってから是非チャレンジして欲しいと思います。

3月1日の様子

こどものリクエストで「花いちもんめ」。名前知らない子も知っている子に聞くから大丈夫!

異年齢保育のなかよしグループ。このグループは園庭と教室で遊びました。

園庭では二人組でバナナ鬼をして遊びました。

部屋に入ってからは、こどものリクエストで「花いちもんめ」。

先生が、「全員の名前をしらないけど大丈夫なの?」と聞くと、

「名前知らない子も知っている子に聞くから大丈夫!」と前向き。

歌を歌って、誰にするか相談するのにも、

自分たちで丸くなって相談できてます。

誰にするか意見が割れた時も、「多数決!」と人数を数えるシーンや、

「じゃんけんで!」と決め方もそれぞれ工夫しながら決めていたそうです。

年中さんが仕切ったり、年少さんが主張したり、

年長さんが上手に受け止めながらの時間でした。

2/28の様子

異年齢保育の「なかよしグループ」でパンダ公園へ行った遊びました。一緒に遊ぶの楽しい!

今年最後のなかよしグループの日。

このグループはパンダ公園へ遊びに行きました。

異年齢の二人組で手をつないで公園へ、

そのまま二人で遊び始めます。

上の写真は、二人組で追いかけっこをして捕まえた時、

嬉しそうにじゃれあっているところ。

心から楽しんでいる様子が表情からうかがえます。

斜面を利用して、土を馴らし、ドングリ転がし場を作ったり、

焚火ができる枯れ木の山を作ったりと、

年齢を超えて仲よく遊ぶ姿が見られました。

2/28の様子

「なまこを子供たちに見せませんか?」保護者の方からうれしい声がけがありました。

保護者の方から、「なまこを子供たちに見せませんか?」と

うれしい声がけをいただきました。

日を打ち合わせ、今日(2/27)持ってきていただきました。

「気持ち悪い」「さわりたくない」と言っている子もいましたが、

平気で触る子や勇気を出して触った子が、

「思ったよりも固いよ!」「おなかの方はやわらかいよ!」など

にぎやかに話をしているうちに、興味をもって触り始めました。

青ナマコ、赤ナマコ、サザエ、ヒトデなどを隅々まで観察。

先生かナマコの種類なども聞いてさらに興味を増していました。

暖かくなったらぜひ海に連れて行ってあげてください。

2/27の様子