






お化け屋敷のコーナーも一区切り。
芋掘りの後、芋作りがスタートしました。
何種類かの色から自分で好きな色を選んでお芋の形に仕上げていきます。
最初は筒型なのですが、それだと芋らしくないと、
テープで調整しながら形を本物そっくりに仕上げていきます。
芋蔓はスズランテープを使用。
得意の三つ編みでそれらしく仕上がりました。
お化け屋敷のコーナーも一区切り。
芋掘りの後、芋作りがスタートしました。
何種類かの色から自分で好きな色を選んでお芋の形に仕上げていきます。
最初は筒型なのですが、それだと芋らしくないと、
テープで調整しながら形を本物そっくりに仕上げていきます。
芋蔓はスズランテープを使用。
得意の三つ編みでそれらしく仕上がりました。
以前コロッコで作った海が教室に寂しく置かれていました。
「魚を泳がせてあげたらいいんじゃないかなぁ」という一言で
海の生き物作りがスタートしました。
魚の塗り絵をしてそれをハサミでチョキチョキ。
クリップをつけて海に放します。
「釣ってみたい」との発想から、
先に磁石のういた自家製の釣り竿を作成し
釣りを楽しむようになりました。
栄養士さんによる食育講座。味噌作りがありました。
期待が膨らむようかわいいイラスト入りの説明書が。
発酵がうまくいっておいしいお味噌ができるといいですね!
ちゅーりっぷの球根を植える季節です。
永源山公園からのお誘いで、
来年の3~5月にかけて咲く球根を植えに行きました。
急遽決まったので、芋ほりと二連続の園外保育となりましたが、
楽しそうにお出かけしました。
「先生、これがチュウリップってどいうこと?お花が咲いていないよ!」
という質問がありました。
聞いてみると、初めて球根を見たとのこと。
先生が説明すると何となく理解したようです。
花が咲いたらご家庭でも一緒に見に行って下さいね。
その後公園を散策して秋探しをしたり、遊具で遊んだり楽しい時間を過ごしました。
ライオンズクラブの皆さんのご厚意で今年も芋掘りに来ました!
子ども達は「あと何回寝たら芋掘りなの?」と何日も前から楽しみにしていました。
お芋の成長について教えてもらった後、待望の芋掘り開始!
軍手した手で土を掘るとお芋がゴロゴロ出てきました!
「僕の顔よりもでかい!」「私のほうのも大きいよ!」と
あちこちで歓声が上がっていました。
地域の皆さんのご協力で楽しい一日を過ごすことが出来ました。