大きな飴を作っているのかな?と思ったら、釣り竿だそうです。海に魚を泳がせるぞ!

カラフルな棒を作っているので、飴をつくっているのかな?と思っていたら、

釣り竿でした。先日作った海にお魚を泳がせようという事になったそうです。

「海でお魚ならお魚釣りだよね!」ということで、

釣り竿を作っているのだそうです。

カラフルな飾り、個性的で面白いですね。

今週の様子

父母の会のバザーの手作り品をご紹介します。お母さん方の力作ぞろい。3

父母の会のバザーは今年も開催します。

10月25日(火曜日)10時より、南陽幼稚園の遊戯室で開催です!

【父母の会からのメッセージ】

様々な種類の作品を、一つ一つ丁寧に心を込めて作りました。今年度は、フェルトの玩具やガーランド、アクセサリー、ハーバリウム、多肉植物の寄せ植え、麦わらストローを使った北欧のモビール「ヒンメリ」などなど、作品の種類も充実しております。ぜひ、当日バザー会場で、お気に入りの作品を見つけてみてください。

※原則、お持ち帰りはマイバックが必要になりますが、そのままでのお持ち帰りがしにくい、「多肉植物の寄せ植え」にはビニール袋、北欧モビール「ヒンメリ」には紙袋を、レジにてお渡しいたします。

お店屋さんごっこでは「おしゃれやさん」を楽しんでいます。変身してカメラでパチリ!

子ども達の間で、お客さんに喜んで貰えるお店屋さんをしよう

という話になっているそうです。

戦いごっこをしていた子ども達が馴染めなかったそうですが、

「戦いごっこの服装をお客さんにしてもらって、

それを写真に撮る撮影所をしたどうだろう!」

という意見でおしゃれやさんと合体して進行するようになりました。

お手製のカメラは大きくてよい写真が撮れそうですね!

運動会を思い出しながら絵を描きました。応援してくれる家族が沢山描かれていました。

運動会の感動を絵に描こうということで、各クラス機会を設けました。

年少さんでは、大きな画用紙に応援に来てくれた家族を描く子が多かったそうです。

家族が声援を送ってくれたことが嬉しかったようです。

自分の頑張りを認めて貰っているという実感があった証ですね。