今日は開山忌です。未明から準備を開始。朝焼けがきれいです。献花にも感謝です!

ご開山さまへの感謝の気持ちを表す開山忌。

お寺主催ではありますが、

お檀家さんをはじめとする地域のみなさんで一緒に行うものです。

準備も早朝からスタートします。

開山堂から望むとても美しい朝焼けを見ながら

「早起きは三文の得」と喜んだことでした。

椎木さんがいつも心を込めて活けてくださる献花も心が健やかになります。

仏様へ喜んで頂けていることと思います。

お坊さんの仲間入りをする儀式である「得度式」を行いました。

南陽幼稚園を開園する縁が出来たのは、

真福寺のご開山様が福川に真福寺を開かれたことに端を発します。

今年は380回目のご法事(開山忌)です。

明日の開山忌を前にお逮夜の法要を営みました。

引き続いてお坊さんの仲間入りをする儀式である「得度式」を行いました。

私としては5人目の弟子になります。

関係者の暖かいまなざしに見守られ、無事に儀式が終了しました。

10歳の誕生日を迎えたことで、

この儀式を行うことが出来るようになります。

ほとけさまの願いの中に、誠実に生きて欲しいと思います。

10月のなかよしグループは緊張感が薄れ、和やかな雰囲気でした。

これまではどこかに緊張感が漂っていましたが、

10月のなかよしグループは打ち解けた雰囲気でスタートしました。

学年の壁がない、一つのクラスのような和やかな感じです。

年少から年長まで一緒に名前を呼びあったりしながら、遊んでいました。

10月17日の様子

新南陽ムーンフェスタの灯ろうに描いた絵を見に行きました。

徐々に大きなイベントになってきたムーンフェスタ。

今年はコロナに配慮しながらもかなり大規模に戻っています。

幼稚園に協力依頼がありました。

灯ろうの飾りに絵を描いてほしいとのことで、

園児全員で書かせてもらいました。

わかりやすいようにクラスごとに飾ってくださっていました。

参加された方も多かったようです。

地域とのかかわりを感じる機会になってくれたことと思います。

10月15日の様子