りすぐみの「おしゃれやさん」にひよこぐみの子ども達が招待されました。

りすぐみではおしゃれやさんが人気です。

美容師さんになって紙をセットしてあげたりします。

今日は「クラス以外の子ども達を招待したい!」と子ども達。

ひよこぐみさんに声をかけると「お客さんになりにいく!」と大喜び。

鏡の前に座って、髪を洗ったりセットしたりして貰いました。

ハサミは段ボールのお手製だそうです。

ドライヤーも廃材を使った自作品。いろいろ工夫して楽しそう!

これからもっと繁盛しそうですね!

地域の方から大量のドングリをいただきました。大きくて形がよく揃っています。感謝!

「園長先生、これよかったら幼稚園で使って下さい!」と

地域の方が持ってきて下さいました。

園でも取りに行く予定はあるのですが、それに先駆けてのプレゼント!

これを見ることで子ども達も、秋探しに熱が入ることでしょう。

お寺を通じて幼稚園に心寄せてくださる方も大勢あります。

梅を提供して下さったり、芋の苗を心配して下さったり、

自転車の場所を提供して下さったり。

あまりおもてだってみなさんに紹介することはありませんが、

たくさんの地域の方の真心に園児の活動は支えられています。感謝!

昇級証書を頂きました。コロナ禍で頑張ったことの評価もあり特別進級も多くありました。

先月末に行った昇級審査の証書が届きました。

道場はコロナ禍でも特別な時期以外は継続して通える状況を続けていましたが、

子ども達も保護者の協力と理解のもと頑張って稽古に足を運び続けました。

今回はその成果が認められ、

受験したよりもひとつ上の級を授与されたものが多数ありました。

これを励みに今後も頑張って欲しいと思います。

写真は昇級に際し、色帯を授与された子どもです。

色で級が分るようになっています。

新たに締めた帯に自覚が生まれたようでした。

21日の様子

南陽自動車学校の教習場をお借りし、自転車で思いっきり走りました!「未来に向かって出発だ!」

今年も南陽自動車学校をお借りして、

教習場を自転車で思いっきり走る時間を設けることが出来ました。

運動会で披露することは出来ませんでしたが、

ほとんどの子どもがコロなし自転車を乗れるようになりました。

車や周りのことを気にせず、

ゆったりと広い場所を走る機会は日常にまったくといっていいほどありません。

乗ることそのものを楽しんで欲しいと車線や中央の信号も気にせず、

好きなように走らせています。

「たのし~」「こんな広いところで走るのすごい、また来たい!」

という声が今年もあちこちで聞かれます。

「未来へ向かって出発だ~!」と叫びながら、

直線道路をすごい勢いで走って行く女の子もありました。

お世話してくれた教習所の先生や写真屋さんと一緒に

にこやかに見守ったことでした。

お稚児さんがご供養に華を添えてくれました。ご開山さまへの挨拶をしパンを貰いました。

今日は開山忌です。みんなでお寺にお参りに行きました。

この縁を大切にして欲しいと「パン」を子ども達にも配っています。

家族と分け合って食べることで優しい心を育んでほしいと思います。

また法要に際して代表の園児がお稚児さんになって供養に華を添えてくれました。