

お檀家さんと一緒にみほとけ様の命日をお偲びし、千巻の読経で数珠繰りをしました。
「涅槃会(ねはんえ)」といって、みほとけ様の3っつの大きな行事の一つです。
お寺では夕方から集まって、涅槃経というお経を読み
その後、心経を何度も読みながら大きな数珠繰りをしました。
何度も読んでいるうちに心が空っぽの状態になります。
終わったときにはすっきりとした気持ちに成から不思議です。
2月15日の様子
お檀家さんと一緒にみほとけ様の命日をお偲びし、千巻の読経で数珠繰りをしました。
「涅槃会(ねはんえ)」といって、みほとけ様の3っつの大きな行事の一つです。
お寺では夕方から集まって、涅槃経というお経を読み
その後、心経を何度も読みながら大きな数珠繰りをしました。
何度も読んでいるうちに心が空っぽの状態になります。
終わったときにはすっきりとした気持ちに成から不思議です。
2月15日の様子
観音様の御縁日です。春の感じられる献花ですね。いつもありがとうございます。
2月17日の様子
うっすらと雪化粧がきれいでした!日の出も幻想的です!
2月6日の様子
今年初めての観音様「初観音」がありました。寒い中お花が冴えます。
1月17日の様子
合気道は今日が初稽古です。真福寺のご本尊様に新年のご挨拶をして稽古をスタート!
いよいよ稽古スタートです。
本尊様へのごあいさつの後、先生方からもいろいろなお話がありました。
たくさん稽古すること、休まないこと、高い志を持つことなどなど。
子供たちもそれぞれに合気道の新年の抱負を掲げて稽古をスタートしました。
まずは3月の審査に向けて始動です!
中学校の地域以降に向けて、合気道も受け入れをする予定です。
部活がなくなるのは残念ですが、
子供たちの社会での学びの場を提供できる一助になれればと思っています。
1月8日の様子