





あけましておめでとうございます。
年が明けましたね。
1月1日は天気も上々で初日の出を拝まれた方も多かったことと思います。
私もお寺の二階から初日の出を拝ませてもらいました。
どうぞ皆様にとってよい年でありますように!
元旦のみほとけ様へのお参りで特別法要を行い、
みなさんの健康と多幸をお祈りました。
本年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
年が明けましたね。
1月1日は天気も上々で初日の出を拝まれた方も多かったことと思います。
私もお寺の二階から初日の出を拝ませてもらいました。
どうぞ皆様にとってよい年でありますように!
元旦のみほとけ様へのお参りで特別法要を行い、
みなさんの健康と多幸をお祈りました。
本年もよろしくお願いいたします。
2024年、令和6年の大晦日にお寺で除夜の鐘突きがありました。福くじも人気です。
大晦日に煩悩を清める鐘突き、除夜の鐘突きがありました。
くじびきや干支地蔵様の守護法要も行われました。
卒園し大きくなった子供たちが「園長先生きたよ!」と顔を見せてくれます。
二年参りをするご家族もありました。
心新たに新年を迎えようとするすがすがしい心持を感じ
元気を分けてもらいました。
12月31日の様子
12月の観音様は納め観音です。椎木さんに献花をお供えいただきました。
12月17日の様子
観音様のご縁日に献花をしていただきました。
11月17日の様子
合気道の昇級審査がありました。半年間の成果を師範と管長に見ていただきました。
合気道は試合のない武道です。
半年に一度師範に審査をしていただき、今の強さを認めて貰います。
今回は初段を受験する中学3年生の女の子もいました。
小学1年生からの積み上げをみていただきましたが
師範と管長は、技から伺える修練に満足そうでした。
きっと合格していることでしょう。
級の賞状は2週間程度、段は一ヶ月程度かかります。
結果が待ち遠しいですね。
9月27日の様子