
昇給審査が近づいてきました。今回初段を受験する女の子真剣そのものです。
合気道は試合がありません。
半年に一度の昇給審査で師範に実力を見てもらいます。
今回初段を受ける中三の女の子、
4分間のかかり稽古を練習中。初段から5段の先生が相手です。
汗を流しながらくるくる回って素晴らしい技をかけ続けていました。
審査まであと2週間!がんばれ!
9月15日の様子。
昇給審査が近づいてきました。今回初段を受験する女の子真剣そのものです。
合気道は試合がありません。
半年に一度の昇給審査で師範に実力を見てもらいます。
今回初段を受ける中三の女の子、
4分間のかかり稽古を練習中。初段から5段の先生が相手です。
汗を流しながらくるくる回って素晴らしい技をかけ続けていました。
審査まであと2週間!がんばれ!
9月15日の様子。
観音様の9月の縁日です。まだまだ暑い日が続きますね!
お彼岸か近づいてきました。
春分と秋分の日は開山堂にまっすぐ朝日が入ります。
御開山様の光背が光り輝いてとても荘厳な風景が広がります。
9月17日の様子。
毎月1日の早朝読経会、9月1日も修行しました!
毎月1日・15日は地域のお檀家さんが参加されての早朝読経会があります。
5時過ぎなのでまだ眠いのですが、お勤めすると心が晴れ晴れしてきます。
明日から始まる2学期が無事に過ごせますように!と祈りました。
9月1日の様子
合気道で夏の錬成稽古を行いました。三日間の集中稽古で一回り大きくなりました!
三日間の集中した稽古を行いました。
日頃の基本の再確認や、特別に身に付けるべき事などを中心に行いました。
暑い最中の稽古ですが、集中して取り組むことが出来ました。
8月23~25日の様子。
「こども禅のつどい」に参加。特別企画で国宝「瑠璃光寺五重塔」を見学!
数年ぶりの開催となる「こども禅のつどい」に
合気道や和太鼓の子ども達が参加しました。
山口市小鯖の禅昌寺が会場です。
坐禅や読経、掃除や食事などを通じて「禅」を経験しました。
また特別拝観で「瑠璃光寺五重塔の工事現場見学」
「重要文化財 龍福寺の参拝」をさせていただきました。
貴重な体験をした子ども達、一回りも二回りも大きく成長しました。
8月21・22日の様子