

三月末に行われた昇級審査の結果が届きました!茶色帯(2級)合格嬉しそう!
半年間・一年間の稽古が認められ、今回も全員が合格!
元気も十分にあった!と県の師範から評価を頂きました。
次回は指先から足先まで細かいところまで気を行き届かせる課題をいただきました。
頑張ります!
4月10日の様子
三月末に行われた昇級審査の結果が届きました!茶色帯(2級)合格嬉しそう!
半年間・一年間の稽古が認められ、今回も全員が合格!
元気も十分にあった!と県の師範から評価を頂きました。
次回は指先から足先まで細かいところまで気を行き届かせる課題をいただきました。
頑張ります!
4月10日の様子
4月8日はみほとけ様のお誕生日「花まつり」。新南陽で盛大にお祝いしました。
新南陽仏教団の主催です。
南陽幼稚園と富田幼稚園の園児が参加協力。
稚児の行列に、和太鼓の演奏が賑やかでした。
4月8日の様子
銀杏の木などの剪定をしていただきました。安達造園さんご苦労様でした。
高所作業で銀杏の剪定をしていただきました。
また幼稚園の電線などに掛かっていた枝もお願いしました。
夏場に影をつくる意味もあるので、沢山は切ってもらいませんでしたが
頭を散髪して貰った気分です。
素人では難しい作業も専門家の手に掛かるとあっという間ですね。
4月6日の様子
お檀家さんと一緒にみほとけ様の命日をお偲びし、千巻の読経で数珠繰りをしました。
「涅槃会(ねはんえ)」といって、みほとけ様の3っつの大きな行事の一つです。
お寺では夕方から集まって、涅槃経というお経を読み
その後、心経を何度も読みながら大きな数珠繰りをしました。
何度も読んでいるうちに心が空っぽの状態になります。
終わったときにはすっきりとした気持ちに成から不思議です。
2月15日の様子
観音様の御縁日です。春の感じられる献花ですね。いつもありがとうございます。
2月17日の様子