福川中学校3年生のお兄ちゃんおねえちゃんと、年中さんが交流しました。

福川中学校3年生のお兄ちゃんおねえちゃんと、年中さんが交流しました。

中学生は家庭科学習の中で小さな子供の発達を学びます。

教科書を飛び出して、実際に幼児と触れ合うことが貴重な体験となります。

園児は大きなお兄ちゃんおねえちゃんと一緒に遊ぶことが貴重な経験となります。

たくさんのおもちゃを準備して、一緒にたくさん遊ぶことができました。

恥ずかしがって斜に構えたりする生徒さんがいるのではないかと

心配していましたが、どの子もが丁寧にやさしく接してくれました。

「この子たちはこんな穏やかな表情も持ってるんですね!」と

中学校の先生も目を細めていました。

11月26日の様子

食育講座〜海の恵み編周南たこ〜に年長さんが参加しました!

食育講座〜海の恵み編周南たこ〜に年長さんが参加しました!

市の食育講座に申し込んで4~5年ぶりに当たりました。

本物のタコを観察する絶好の機会です!

桶から脱走するタコに歓声を上げたり、

目を閉じてタコに触ったり!

湯引きしたタコを食べたりと楽しい時間を過ごすことができました!

11月21日の様子

福川小学校の6年生が幼稚園へ遊びに来ました。サッカーや砂場遊びに大喜び!

福川小学校の6年生が幼稚園へ遊びに来ました。サッカーや砂場遊びに大喜び!

小学校6年生の子供たちが、幼稚園の子供たちのために何かしてあげたい!

と発願しました。

でも何をしてあげたら喜んでくれるのかがよくわからない。

そこで、子供たちの様子を遊びながら観察しようということで

園にやってきました。

子供たちは大喜び!

「お兄ちゃん!こっち!」「おねえちゃん!こっち!」と引っ張りだこ。

今回の経験をもとにどんなアイデアを出してくれるのか

いまから楽しみです!

11月20日の様子