







一番上は、切り干し大根を使った料理です。子ども達の人気料理の一つです!
一番上は、切り干し大根を使った料理です。子ども達の人気料理の一つです!
先生のweb研修を行いました。小学校の特別支援についての研修です。
幼稚園のことだけでなく、小学校の様子を知ることでより園児に接する幅が広がります。
終わって、園庭を見ると、子ども達が色々なことにチャレンジしています。
頑張りカードに丸を貰いたいとせっせと取り組んでいます。
竹馬は難しいけど、あきらめずに何度も取り組んでほしいな。
2月22の様子
「給食ではお野菜を食べれるよ」とか、
「あの給食が好き!」というメニューがあります。
保護者の方から「作り方を知りたい!」というリクエストや
「試食してみたい!」というリクエストをいただいていたことから、
今回初の講座を開催しました。
お家よりも「薄味だけどおいしい!」という感想などをいただきました。
来年度も頃合いを見て開催したいと思います。
2月21日の様子。
熱量がすごくて文化祭のような雰囲気。
楽しみにしていたことが伺えます。
自分たちの作った商品を一生懸命宣伝したり、
お客さんに応対したりと役になりきっています。
お客さんになったこの中には
あまりの迫力に押され、教室に入れない子もいたようですが、
徐々に慣れていっていたようです。
2月20日の様子
クラスでの異年齢の交流を兼ねて、お店屋さんごっこを行いました。
最初はさくらぐみさんの「お寿司屋さん」にひよこ組の子ども達がやってきました。
お寿司屋の店員さんは大張り切りで応対をしていました。
次の日はひよこぐみの「お菓子屋さん」にさくらぐみさんが訪れました。
ケーキやドーナツ、ペロペロキャンディーなど売ったり、
買ったり食べたりと楽しんでいました。
言葉によるコミュニケーションがうまくない子もいますが、
年長まで何度も繰りかえすことで、徐々に表現方法を獲得し、
子ども達なりに工夫して意思疎通を図るようになってきます。
無言のやりとりの中にも、
目で相手の意思を確認する様子が見られたりしています。
あせらず見守っていきたいと思います。