成道会のお参りに行きました。坐禅の足を組む体験もしました!

成道会のお参りに行きました。坐禅の足を組む体験もしました!

みほとけ様のお悟りの記念を祝い、お寺参りに行きました。

手を合わせてお参りをした後、園長先生からジャータカ物語のお話しを聞きました。

今回はみほとけ様の生前(生まれ変わり)のお話しです。

命の大切さと優しさについてのお話しでした。

年長さんはいつものように正念をしました。

せっかくの機会なので、坐禅の足を組み方について

お話しをすると、さっそく取り組んでいました。

新しいことにチャレンジする素直さに感心したことでした。

12月9日の様子

スイートポテトをつくるさくらぐみさん。あまーく出来上がりました!

スイートポテトをつくるさくらぐみさん。あまーく出来上がりました!

お友達が混ぜている様子を見守りながら

きちんと順番を守ることができています。

「まぜるの、一緒にかぞえよう! 1・2・3~」

仲良く心を込めて作っていました。

心のこもったお菓子をおすそ分けしてもらいましたが

とっても甘くておいしく出来上がっていました。

ごちそうさま!

11月27日の様子

園庭でお餅つきをしました!お父さん達を応援し、年長さんが丸めたお餅を頂きました!

園庭でお餅つきをしました!お父さん達を応援し、年長さんが丸めたお餅を頂きました!

みほとけさまのお悟りの記念日のお祝いと、年末の風物詩の体験を兼ねて

お餅つきをしました!

沢山のおとうさんお母さんが駆けつけてくれて

にぎやかにもちつきを行うことが出来ました!

地域でも行うところが少なくなってきているので、

伝統文化を継承していけるかを心配しています。

南陽幼稚園ではボランティアのみなさんのおかげで

このような行事を子ども達に体験させることが出来ています。

感謝です!

12月6日の様子

ひよこぐみのお菓子屋さんがプレオープンしました。

ひよこぐみのお菓子屋さんがプレオープンしました。

プレイルームを使ってオープンしたお店で

自分たちで売ったり買ったりしています。

「こんにちはー」と訪れると

「これ自分で作ったんだよ」

「わたしも作ったんだよ」

「みんなでつくったんだよ!」

と出来上がったお菓子を見せに来てくれました。

「みてみて~!」という姿がとってもかわいらしいひよこ組の子供たちでした。

11月27日の様子

福川中学校3年生のお兄ちゃんおねえちゃんと、年中さんが交流しました。

福川中学校3年生のお兄ちゃんおねえちゃんと、年中さんが交流しました。

中学生は家庭科学習の中で小さな子供の発達を学びます。

教科書を飛び出して、実際に幼児と触れ合うことが貴重な体験となります。

園児は大きなお兄ちゃんおねえちゃんと一緒に遊ぶことが貴重な経験となります。

たくさんのおもちゃを準備して、一緒にたくさん遊ぶことができました。

恥ずかしがって斜に構えたりする生徒さんがいるのではないかと

心配していましたが、どの子もが丁寧にやさしく接してくれました。

「この子たちはこんな穏やかな表情も持ってるんですね!」と

中学校の先生も目を細めていました。

11月26日の様子