年神様を天に送る「どんど焼き」をしました。「ぜんざい」もおいしくいただきました!

お正月にお迎えした「歳神様」を天にお送りする「どんど焼き」を行いました。

先生が「どんど」の由来や意味を説明した後、

お飾りにいろいろな種類があることや、書き初めを一緒に焼くことで

字が上手になるよう祈ることをお話しました。

やぐらに沢山のしめ飾りがあり、宮島由来の「松明」で火をつけました。

火が回り、竹の爆ぜる音に、「わー!」とか「きゃー」といった歓声が

上がっていました。

(最近は大きすぎる音に耐えられない子もいるので、

適当な音になるよう、事前に調整しています)

火に手をかざして体をさすると、そこが良くなると言われます。

「学校で勉強が出来るように、ぼくは頭!」

「足が速くなるように、私は足!」

思い思いに体をさすっていました。

「火って温かいんだ~!」という子も・・。

初めて火に手をかざしたとのことでした。

焚き火の経験としても貴重な機会になっていることを知りました。

その後のぜんざいは、いつもは園庭で頂くのですが

今回はコロナのこともあり、クラス毎に教室で食べることにしました。

お餅が入ったぜんざいは「こしあん」をベースにしてあります。

粒あんは苦手な子が多いためです。

お餅も大きなものが2~3入れてあります。

登園では当たり前の光景なのですが、

考えてみると、200名を越える園児にこれだけ準備して

食べさせるってそれだけでもすごいことですよね。

和風な味付けが苦手な子もいたようですが、

「少しだけでも・・」と頑張っていました。

「少しでいいから頑張って食べてごらん!」という言葉に

みんなと一緒に食べる経験をさせたい、

和風の味も経験しておいて欲しいという

先生達の思いの一端を感じました。