
入園して一ヶ月がたちました。今日はクラスで列を作ってお寺に行きました。
前の人についていくことが初体験の子供もいます。
少し進むと興味のある方に足が向いてしまう姿もありましたが、
担任の先生が声を掛けたり、
副担任の先生がそばでサポートしたりしながらお寺に着きました。
写真は入り口のお地蔵様にかわいい声でご挨拶をしている様子です。
合掌も上手に出来るようになってきました。
石のお地蔵様がニコッと微笑んだように感じました。
5月10日の様子
入園して一ヶ月がたちました。今日はクラスで列を作ってお寺に行きました。
前の人についていくことが初体験の子供もいます。
少し進むと興味のある方に足が向いてしまう姿もありましたが、
担任の先生が声を掛けたり、
副担任の先生がそばでサポートしたりしながらお寺に着きました。
写真は入り口のお地蔵様にかわいい声でご挨拶をしている様子です。
合掌も上手に出来るようになってきました。
石のお地蔵様がニコッと微笑んだように感じました。
5月10日の様子
園庭にある様々な遊具を使っての遊びも始まりました。
安心して遊ぶことのできる場所だとわかってくれたようです。
ブランコもだんだん上手に乗れるようになってきました。
ゴールデンウィーク中に仲間になった亀さんとも遊んでいます。
家に連れて帰りたいと泣いてしまう姿もあったとか。
5月8日の様子。
長いゴールデンウィークが終わり、久しぶりに登園をしてきた年少の子供たち。
教室の中には、いくつものコーナーが設定してありを大好きな場所を見つけて
思い思いに楽しんでいました。
5月8日の様子。
先生たちのコーナーでは、花まつりにちなんだ花見堂の制作コーナーや
こどもの日にちなんだ、いろいろなこいのぼりの制作コーナーなどでした。
自分だけのオリジナルなこいのぼりを作って子供たちは大喜びしていました。
4月29日の様子。
もちろん幼稚園の先生も遊びを準備しています。
「花御堂制作コーナー」「ボーリングコーナー」
「塗り絵コーナー」などを用意!
保護者の行事ボランティアによる「風船」の無料配布や
ジュース・砂糖コーナーも盛況。
人気の高かったのは「花御堂スタンプラリー」でした。
あいにくの天気ではありましたが、
楽しい時間を過ごせたのではないかと思います。
4月29日の様子