母の日に向けてお花を作りました。花束にしたり、箱詰めにしたりは子供のアイデア!

母の日に向けていろいろな素材を使ってカーネーションなどお花を作っています。

色とりどりの様々なお花ができました。

ネックレスも一つ一つ丁寧にパーツをつなぎ合わせています。

「花束のようしたらお母さんが喜んでくれると思うから、透明なビニールをちょうだい」

「箱に入れたら素敵になると思う!」など

作っているうちにアイデアが出てきました。

先生がすぐに教材室まで取りに行ってくれました。

身軽く動いてくれるのは南陽幼稚園の先生の良いところ(^^♪。

子供たちは素材を使って上手にラッピングをしたり、箱詰めしていました。

これを受け取った保護者の方もきっと素敵な笑顔になるでしょうね!

5月13日の様子

子ども達の大好きな給食です。たくさん食べて欲しいと、栄養士さんも大張り切り!

給食は園児の楽しみの一つです。4月の給食をご紹介します!

今年は園庭の畑で採れた作物を、

子ども達と一緒に調理したいと準備を進めています。

自分たちで作ったものを自分たちで料理して食べるというのが一番の食育です。

自分で食べるのだと思うと、

野菜の成長の過程もより楽しくなることでしょう!

年長さんが鼓笛隊の発表をしました。足を大きく開いてかっこいい!

今日は鼓笛隊の発表をしました。

花まつりが雨で演奏できなかったため、

たくさんの方に見ていただく機会を作りました。

日ごろの遊びや練習でも十分に経験を積むことはできているのですが、

やはり発表をして拍手をもらったり

頑張りを認めてもらったりする機会があるのとないのとでは大違いです。

笛の音に合わせて、足を開き胸を張って演奏の準備。

次の笛の音で、足をそろえて演奏を開始。

かっこいい演奏の後、保護者の方から暖かい拍手をいただきました。

にっこりと子供たちも嬉しそうでした。

5月11日の様子

今年度初めての参観日です。たくさんの保護者の姿に子ども達はすこし緊張気味。

今年度最初の参観日。駐車場の都合もあり、2日間に分けての開催です。

今日は年長さん1クラスと年中さんです。

子ども達は少し緊張しているようですが、

日常の様子を見ていただけるようにしています。

今回は設定保育の様子を参観いただきました。

日頃の取り組みなども、ドキュメンテーションで教室前に掲示してあります。

単発でなく、継続した取り組みの中の

ひとコマであることを知っていただければと思っています。

5月11日の様子