年長さんがつくったお味噌が出来上がりました。小分けにして持ち帰らせました。

幼稚園でつくったお味噌を寝かせていましたが、

卒園を前に出来上がりました。

栄養士さんが丁寧に小分けにして「なんようみそ」と

ラベルを付けて子供たちに持ち帰るよう準備をしてくれました。

卒園式前に持ち帰らせましたが、家庭で賞味いただいたことでしょう。

写真でもわかるように、樽ごとに熟成が違っているのがわかります。

どんな味だったかな?

食への興味につながってくれるといいですね。

修了式を前にみんなでお掃除をしました。一休さんのように廊下を走りました!

修了式を前に幼稚園のあちこちを清掃しました。

廊下をぞうきんで走ったり、溝をさらったり、

お道具を水で洗ったりとみんな一生懸命頑張りました。

もうすぐひとつ大きいお兄さんお姉さんになるという自覚を感じます。

4月23日の様子

自分たちで作ったお菓子を使って、お店屋さんで遊びました。お家でも遊んでね!

ひよこぐみさんは、お店屋さんでつくったものを使って遊びました。

明日の修了式を控え、お家に持って帰る前に

みんなでもうひと遊びしようということになりました。

お客さんになったり店員さんになったり楽しいひと時を過ごしました。

それぞれ分けて持って帰ることになっています。

おうちでも遊んでくださいね。

そのあとは遊戯室でチュウリップの子供たちと一緒に楽しみました。

午後からはお掃除!ぞうきんを使ってごしごししながらきれいにしました。

3月23日の様子

ひよこぐみさんが園外保育にでかけました。フレンドパークを貸し切りです。

良い天気に恵まれました。

気球バスにのってフレンドパークまで遊びに行きました。

大きな遊具に大喜びの子供たち、思い思いの場所にいって遊び始めました。

大きな滑り台が一番人気です。

その後もお友達が遊んでいる姿を見て、

おもしろそうだなぁと感じたところへ移動して

遊ぶことを繰り返していました。

3月22日の様子

今学期もあと二日です。この教室ともあと少しでお別れです。カルタや製作など楽しんでいました。

りすぐみさんの様子です。教室に入るとカルタをしていました。

読み札も子供たちでおこなっています。

負けて泣いている子もいました。悔しかったのでしょうね。

先生がそばに来て励ましていました。

折り紙を使った製作コーナーでは「日の丸」を作っている子がいました。

聞いてみると「野球が勝ったから!」とのこと。

同じ日本人であることを誇りに感じています。

これは日本中の人が喜んでいたこと!みんな一緒ですね。

3月23日の様子