


いよいよ2学期の終業式がやってきました。
敬老参観・運動会からスタートし、
発表会まで沢山の経験をしてきた子ども達、
今年みんなで逢えるのはこれで最後です。
みほとけ様に手を合わせ、見守っていただいたことを感謝をしました。
今日の園長先生のお話は
「これからも思いやりのある、優しい子に育って欲しい」という
願いを込めた「地獄極楽の食堂」のお話しでした。
年明けに逢いましょう!みんな元気でね!
12月23日の様子
いよいよ2学期の終業式がやってきました。
敬老参観・運動会からスタートし、
発表会まで沢山の経験をしてきた子ども達、
今年みんなで逢えるのはこれで最後です。
みほとけ様に手を合わせ、見守っていただいたことを感謝をしました。
今日の園長先生のお話は
「これからも思いやりのある、優しい子に育って欲しい」という
願いを込めた「地獄極楽の食堂」のお話しでした。
年明けに逢いましょう!みんな元気でね!
12月23日の様子
12月23日の写真です。朝起きると雪景色。
バスが運行可能かどうか道路まで確認をしに行きました。
足跡のない幼稚園の園庭がとてもきれいだったので
通りがかりに1枚写真を撮りました。お寺もパチリ。
普段写真を撮る事は少ないのですが、なぜか雪が降ると
写真を撮りたくなってしまいます。不思議です。
コロナ対策で各学年毎の開催にしていた誕生日会、
今回は久しぶりに全園児の集まって行いました。
みんなの前でのインタビュー、恥ずかしけど頑張りました!
その後引き続いて「お楽しみ会」を開催!お母さんお父さんたちが、
子ども達の為にダンスとシャドウクイズで楽しませてくれました。
一緒に踊ったり、元気に手を上げて答えたり、
楽しい時間をありがとうございました。
その後、サンタさんが登場し、新品のサッカーボールや
お菓子などをプレゼントしてくれました。
先生によるクリスマスのペープサートを見ながらおやつタイム。
楽しい時間を過ごしました。
12月22日の様子
母の会室の給湯所のシンクに付いている蛇口から水が漏れていました。
連絡を下さったお母さんありがとうございました。
お休み中に修理用のパーツが届いたので早速交換をしました。
ついでにパッキンなども取り替えました。しばらくは大丈夫だろうと思います。
普通は業者さんにお願いをするのでしょうが、自分でも器用だなぁと思います。
12月25日の様子
2学期最後の日、園庭は雪で覆われました。子供たちは大喜び。
おうちの人が持たせてくれた手袋をはめて、
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、滑り台を滑ったりして遊びました。
手袋についた雪を叩き落とそうとするのですが固まってなかなか落ちません。
こういった感触を感じることが出来るのも寒い中での雪遊びの楽しいところです。
慌てん坊のサンタクロースさんが幼稚園にお菓子など
プレゼントを持ってきてくれました。みんなで輪になっていただきました。
お菓子を食べながらサンタさんへの夢を膨らませていました。
心新たに新年を迎えるための大掃除もしました。
雑巾を手に一斉にヨーイドン。あっという間にきれいになりました。
12月23日の様子