避難訓練を行いました。梅雨を前に、土砂災害を想定しての垂直避難の訓練です。

避難訓練を行いました。梅雨を前に、土砂災害を想定しての垂直避難の訓練です。

昨年度のアンケートに避難訓練についてのご質問がありました。

南陽幼稚園ではいろいろな災害を想定して、ほぼ毎月行っています。

どの先生も動きに慣れきて、子供が不安にならないように誘導します。

こどもたちも真剣に取り組む姿が見られました。

災害はいつ起こるかわかりませんが、

このような経験を積み重ねて、緊急時に的確に

避難できるようになってほしいと思います。

ちなみに5月は火災、6月は土砂災害、7月は不審者対応となっています。

6月3日の様子

おやこふれあいデーに向けて、「驚かせたいので終わるまで公開しないで」と先生。

おやこふれあいデーに向けて、「驚かせたいので終わるまで公開しないで」と先生。

ひよこぐみさんは、公園へお出かけ。

小さいけれど、ゆっくり遊べる公園を満喫しました。

梅ジュースを毎日シャカシャカ!おいしくなーれ!

5月30日の様子

雲から雨が降ってきた!まっすぐに線をひけるかな?

雲から雨が降ってきた!まっすぐに線をひけるかな?

教室では設定保育も並行して行っています。

コーナーではなかなか学べないものは、みんなで一緒にトライする時間を設けています。

ぐるぐる書いたり、まっすぐ描いたり。遊びを通して線の基本技術を体験しています。

おやこふれあいデーが近いので、それに向けての活動をしているクラスもあります。

5月29日の様子

交通教室をしました。今回は傘を使った横断歩道の渡り方でした!

交通教室をしました。今回は傘を使った横断歩道の渡り方でした!

おうちから傘を持ってきてのチャレンジでした。

傘をさすと視野が狭くなることなど丁寧に

指導員さんが教えてくれました。

そろそろ梅雨がやってきますね。

5月29日の様子

年少さんとひよこぐみさんは園外保育!なんとバスに乗ってドライブをしました!

年少さんとひよこぐみさんは園外保育!なんとバスに乗ってドライブをしました!

少し遠くに出かけたいと先生。

まだ行列で遠くまで行くことができないので、園バスでドライブに行くことにしました。

新南陽の市街をあちこち回ると

「あ!あそこいったことある!」

「ここおかあさんといっしょにきたよ!」

など歓声が上がっていました。

最後は長田海岸の駐車場でおやつを食べました。

もう少しなれたら、長田海岸におりて海岸を散策をしたいです。

5月28日の様子