異年齢保育の「なかよしグループ」も馴染んできました。今年度始めての合同給食。

異年齢保育の「なかよしグループ」も馴染んできました。今年度始めての合同給食。

月に一度の異年齢保育「なかよしグループ」の日です。

このグループは電車を見に園外保育に出かけました。

帰ってから教室でじゃんけん列車をして遊びました。

一番になった子はとっても嬉しそうでした。

子供同士のなじみも深まったので今回は給食も一緒に食べることにしました。

ペアの子同士で横に並んで食べたのですが、

「あそこがいい!」とお誕生席を選んだペアもいました。

「社長みたい!」とご満悦だったそうです。

11月17日の様子。

ダンスの振り付けを子供たちと考え完成させたら、覚えた子がすすんで教えてくれました!

参観日は保護者の方がいるのがうれしくて好きに踊っていたのですが、

帰った後に子供たちが盛り上がり、ダンスの振り付けを考えることになりました。

驚いたことにその時にすべてのダンスを覚えた子がおり、

次の日には先生になってお友達に教えてくれました!

振り付けの小さなポイントまで抑えて、

一緒にダンスする子供たちも真剣に楽しそうに踊っていました。

11月15日の様子。

4年ぶりにコスモス音楽会が開催。周南市出身のまどみちおさんの誕生日を祝いました。

「ぞうさん」の歌などを作曲された、まどみちおさんは周南市の出身です。

まどさんのお誕生日を祝うとともに、

その平和への心を市民で共有しようとこの音楽会が開催されています。

建物内は撮影禁止なので、今回は到着直後の様子です。

周南市文化会館の大きなステージで、

福川・夜市地区の幼稚園保育園児が一緒に歌いました。

11月16日の様子。

栄養士さんの食育講座をひよこぐみで行いました。洗ったお芋でスイートポテト作ったよ!

火曜日に洗ったお芋を使い、スイートポテトを作りました。

「今日はスイートポテト作るんだよ!」

「お気に入りの柄のエプロンをつけるの!」と朝から期待の多い子供たち。

エプロンつけるだけでやる気のスイッチが入ります。

お芋をつぶして、丸めて、出来上がり!

給食の時間のおいしくいただきました!

11月16日の様子。

発表会に向けて、コロッコおもしろい!みんなで協力して賑やかな大道具を製作中!

発表会に向けて、コロッコおもしろい!みんなで協力して賑やかな大道具を製作中!

コロッコを使ってダイナミックに色を塗っていました。

大判用紙をたくさんくっつけた大きな紙が青色や水色で染まっていきます。

年少で経験したことや年中になって経験したことからアイデアを出して、

いろいろなものを作り上げていきます。

参観日では栗を折りましたが、画用紙になってからいろいろな工夫をしています。

動物の絵をかいたり、家族の絵をかいたり、

イガイガにしたり、個性豊かな作品に仕上がりました。

先週から今週のりすぐみの様子。