

あさごはんちゃれんじ!食べ物の基本の三色について一緒に考えました!
市の取り組みで、朝ごはんで三色ついてチャレンジする機会があります。
朝ごはんを食べ、メニューがそれぞれ何にあたるのかをお家の人と考えます。
ご飯は何色? お肉は? 大好きなイチゴは?
一週間分のチャレンジを記録して完成となります!
朝ごはんが楽しくなりそうですね!
6月3日の様子
あさごはんちゃれんじ!食べ物の基本の三色について一緒に考えました!
市の取り組みで、朝ごはんで三色ついてチャレンジする機会があります。
朝ごはんを食べ、メニューがそれぞれ何にあたるのかをお家の人と考えます。
ご飯は何色? お肉は? 大好きなイチゴは?
一週間分のチャレンジを記録して完成となります!
朝ごはんが楽しくなりそうですね!
6月3日の様子
車や交通標識などに興味を持つ子どもがいます。先生が作ってくれた信号です。
目に触れ、遊びやすいものを作成しておくと、
子どもが近寄って遊び始めます。
遊びでさまざまなものに触れながら
交通ルールなどにも親しんで欲しいと思います。
今年は交通公開保育の年にあたります。
11月に他園の先生方に来ていただき開催の予定です。
6月1日撮影
今日は広島から先生に来ていただく日です。
TAOの技術を基本から教えて貰います。
和太鼓クラブでは
和楽ー天ー(わらくあまつ)の達矢(たつや)先生に
月一で教えて貰っています。
今日は三宅太鼓と担ぎ桶を教えて貰いました。
新しいことを学ぶと目が開けますね!!
6月1日の様子
お寺へお参りに行きました。年長さんは初めての坐禅も行いました。
6月最初のお参りです。
年長さん、今日は初めての坐禅。
座る場所を確認し、三分間の短い坐禅をしました。
まだごそごそしてしまうけど、これから経験を重ねるうちに
心静かに座れるようになってくることでしょう。
6月3日の様子。
山口県合気道連盟演武大会が柳井武道館にて賑やかに開催!
年に一度の演武大会が柳井で開催されました。
コロナ後、昨年から復活しましたが、参加人数も増え賑やかになってきました。
研修館道場の子ども達も元気に参加!
子どもの中でもひときわ鋭い動きと、気迫で観客を魅了しました。
6月2日の様子