



園長先生!見てみて!捕まえたかわいいカエルを見せてくれました。
下の写真は絵画教室の様子です。
6月6日の様子
園長先生!見てみて!捕まえたかわいいカエルを見せてくれました。
下の写真は絵画教室の様子です。
6月6日の様子
年中さんのコーナー遊びの様子です。エプロン作りが盛んです!
「準備していたエプロンの材料が足りなくて・・」と先生。
クラスの様子を見てみると、エプロン作りのコーナーに人だかりが出来ていました。
パフェやドーナツなどが並べられた机で
楽しそうにごっこあそびをしている子もいます。
店員さんになるための変身衣装なのですね!
6月4日の様子
和太鼓の練習スタート!リズム遊びの一環ですが、
ちょっとピリッとテイストです!!
打楽器や鍵盤ハーモニカなど年少のときから
いろいろな楽器やリズムに触れてきた子ども達、
年長になって念願の和太鼓にチャレンジです。
6月4日の様子
土砂災害を想定した避難訓練を行いました。今回は垂直避難です。
毎年、土砂災害を想定した避難訓練をこの時期に行っています。
予測のできないゲリラ豪雨や、長雨が続くなどの天候の場合を想定しています。
ハザードマップでは最悪の場合1~2メートルの土砂が来る地域なので
大勢の園児が避難するのに、垂直避難がもっとも安全です。
新入園児も含め5分程度で無事に避難終了。
先生と一緒に逃げるときに合い言葉「おはしも」のおさらいをしました。
6月4日の様子
バスケットボールが人気だそうです。石畳の上でドリブル競争!
南陽幼稚園ではサッカーをする子がこれまで多かったのですが、
今回はバスケットボールをする子が沢山いると先生が教えてくれました。
ドリブルを一生懸命練習しているとのこと。
年少さんはさらこな集めがマイブーム。沢山とったよ!と見せてくれました。
一緒に乗る三輪車は重くてまだペダルが漕げません。
足で「ヨイショよいしょと」蹴りながら遊んでいます。
トウモロコシが少し大きくなりました。
「ドコにトウモロコシが出来るでしょうか?」
との質問に「あの毛のところだよ!」としっかりと答えが返ってきました。
6月3日の様子