


福川南小学校へ行った子供たちもグループに分かれて小学生と交流しました。
こちらはドングリや松ぼっくりを使ったけん玉づくりなどを教えてもらいました。
紙袋なども用意されており、字をかける人は自分で名前を書いて持って帰りました。
グループリーダーとなった小学生の子供たち、
しっかりと役目を果たす姿に成長を感じました。
10月30日の様子
福川南小学校へ行った子供たちもグループに分かれて小学生と交流しました。
こちらはドングリや松ぼっくりを使ったけん玉づくりなどを教えてもらいました。
紙袋なども用意されており、字をかける人は自分で名前を書いて持って帰りました。
グループリーダーとなった小学生の子供たち、
しっかりと役目を果たす姿に成長を感じました。
10月30日の様子
今日は福川小学校と福川南小学校へ二手に分かれて行きました。
福川小学校は学校探検をしてくれました。
グループを世話してくれるお兄さんお姉さんが
園児の希望を聞いて学校を案内してくれます。
一年生教室で教科書をみたりランドセルを背負わせてくれ、
音楽室では様々な楽器にチャレンジ!
体育館で遊んだり、理科室で実験のまねごとをしたりしました。
あと半年すると小学生になる子供たち、期待が高まったことでしょう。
お世話をしてくれた小学生の子供たち、先生方ありがとうございました。
10月30日の様子
手作り品のご紹介です。
水筒肩カバーです。
父母の会のバザーが近づいてきました。
手作り品の写真が届きましたのでお報せします。
おつかい袋、水筒肩カバー、給食セット、エプロンです。
今日は観劇会です。劇団すぎのこの皆さんがやってきてくれました。
今回は「醜いアヒルの子」と「金の斧 銀の斧」の二本立てでした。
しばらくぶりの観劇でしたが、ややもすると音楽に合わせて手拍子をしたり、
人形劇の主人公に応援したりとお話しの世界に入っていました。
目の前で劇団員さんに生で演じて貰うのは素晴らしい体験です。
次回はミニコンサートの予定です。
10月26日の様子