


栄養士さんに「さんかくおにぎり」の作り方を教えて貰いました。
食育講座でおにぎりのお勉強です。
自分たちで握るとまん丸になってしまうので、
どうやったら三角になるのか不思議がっていましたが
栄養士さんの手元を目を丸くして見ながら、「なるほど!」と納得しているようでした。
「全部食べ終えたらおかわりできるよ!」との先生の言葉を聞いて
日頃野菜嫌いな子ども達もあっという間にお皿を空にして
おかわりの列に並んでいました(*^-^*)
11月15日の様子
栄養士さんに「さんかくおにぎり」の作り方を教えて貰いました。
食育講座でおにぎりのお勉強です。
自分たちで握るとまん丸になってしまうので、
どうやったら三角になるのか不思議がっていましたが
栄養士さんの手元を目を丸くして見ながら、「なるほど!」と納得しているようでした。
「全部食べ終えたらおかわりできるよ!」との先生の言葉を聞いて
日頃野菜嫌いな子ども達もあっという間にお皿を空にして
おかわりの列に並んでいました(*^-^*)
11月15日の様子
令和6年度の交通教育実践研修会の引き受け、年中さんの様子を見ていただきました。
周南市内の幼稚園・こども園・保育園の先生方が集まっての研修会。
今日は年少から年長まで信号のある横断歩道の渡り方についての教室です。
研修では年中さんの様子を見ていただきました。
11月14日の様子
今日は七五三。辰尾神社にお参りに行くと神主さんが拝んでくれ、千歳飴もくれました。
幼稚園に帰ると先生がみんなが食べれる様に飴を一口サイズにしてくれました。
長生きできますように!と祈りながら頂きました。
11月15日の様子
令和6年度の周南地区私立幼稚園地区研修会が熊毛のあおば幼稚園で開催されました
南陽幼稚園から2名の先生が研修に参加しました。
特別支援に関しての研修で、言葉のかけ方など参考になる内容でした。
11月8日
栄養士さんの食育講座が各クラスで開催中!サツマイモを使ったスイートポテトです!
蒸かした芋を潰して、バターと砂糖を混ぜて形を整えます。
給食室で焼いて貰って出来上がり!
クッキングシートに名前を書いてあったので、
自分で作ったスイートポテトを間違えずに堪能できました!
「園長先生どうぞ!!」と持ってきてくれた子ども達に話を聴くと、
「砂糖とバターを入れてね・・・」と作り方を一生懸命おしえてくれました。
食欲の秋をしっかりと感じてくれたようです!
11月13日の様子