避難訓練を行いました。今回は不審者対応です。さすまた持って撃退。

避難訓練を行いました。今回は不審者対応です。さすまた持って撃退。

危害を目的に侵入する不審者への対応を訓練しました。

園児の避難と並行しつつ、不審者へのけん制を行います。

警察が駆けつける時間を考慮しながら園児と先生の安全を最大限に確保。

終了後に、年長さん向けのレクチャーをおこないました。

どうしても逃げられなかったら・・という想定。

ともあれ、平和な地域であるよう心掛けることがことが一番の防犯です。

日ごろから平和であるように心がけたいものです。

12月23日の様子

Luna(ルーナ)のミニコンサートとサンタさんがやってきたお楽しみ会

Luna(ルーナ)のミニコンサートとサンタさんがやってきたお楽しみ会

平尾や田布施からLunaの皆さんが駆けつけてくれ、

ピアノと歌で楽しませてくれました。

クリスマスにちなんだ歌を沢山披露してくれました。

今回はひよこぐみのお友だちが大興奮!

手を叩いたり、一緒に歌ったりと大喜びでした。

その後お楽しみ会を開催。

サンタさんがやってきて質問コーナーをしたりプレゼントをくれたりしました。

給食もスペシャルメニューでした!

12月24日の様子

冬休みを前に避難訓練(不審者対応)を行いました。年長さんには簡単な逃げ方も!

冬休みを前に避難訓練(不審者対応)を行いました。年長さんには簡単な逃げ方も!

今回は不審者対応訓練としては一年の中で一番厳しい訓練です。

数年前に「死刑になるために園児を殺す」という目的で

こども園が襲われるという事件がありました。

これまで想定外だったことを想定しなければならなくなった瞬間でもあります。

そこで数年前から、包丁をもった不審者が園庭に入ってくるという想定での

訓練を始めました。

先生達は「さすまた」などを持って必死に園児を守ろうと頑張ってくれました。

終了後に「いかのおすし」をみんなで確認しました。

また、年長さんは手を引っ張られたときの逃げ方についての講習も行いました。

とはいえ犯罪に合わない、近づかないのが大事なので、危険回避が一番の防犯です。

12月23日の様子

11月の末から始めた「かけあし」がずいぶん早くなってきました。

11月の末から始めた「かけあし」がずいぶん早くなってきました。

南陽幼稚園では毎年冬場にかけ足をしています。

小学校は11月末から12月に終わりますが、

呼吸器を鍛えたり、寒さに負けない体づくりを目的に

2月の末頃まで行っています。

初めの頃はすぐに疲れて歩きたくなる様子もありましたが

いまはかけあしの曲の最後までしっかりと走れるようになりました。

まずは走る喜びを知って欲しいと思っています。

2月には大会をするので、競い合う気持ちも育んでいきたいと思っています。

12月17日の様子

山口銀行福川支店の創立記念で園児の絵が展示されています。今週はすみれぐみさん。

山口銀行福川支店の創立記念で園児の絵が展示されています。今週はすみれぐみさん。

毎年年末に園児の絵が山口銀行の福川支店に展示されます。

創立記念に園児の絵を飾りたいとの申し出があり、毎年協力しているものです。

16日~20日まではすみれぐみさんの絵が展示されています。

最終日の今日、すみれぐみさんが銀行を訪れました。

自分たちの絵が展示されていることに大喜びしていました!

その後は少し足を伸ばして福川駅に電車を見に行きました。

12月20日の様子